検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図書館たんけん 1 図書館に行ってみよう

著者名 藤田 利江/監修
著者名ヨミ フジタ トシエ
出版者 国土社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121333991児童図書010//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221049893児童図書010//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320971427児童図書01//児童-大型通常貸出在庫 
4 舎人0420927527児童図書010//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520889049児童図書010//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620926469児童図書01//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720974484児童図書010//開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920759271児童図書01//開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020732184児童図書01//開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120583735児童図書010//読書案内開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222744532児童図書C010/ト/閉架-調べ通常貸出在庫 
12 中央1222768283児童図書010/ト/開架-児童通常貸出在庫 
13 梅田1320693706児童図書01//開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520419332児童図書010//開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620520229児童図書01//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 利江 国土社編集部
2022
010 010
図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111504865
書誌種別 図書(児童)
著者名 藤田 利江/監修   国土社編集部/編集
著者名ヨミ フジタ トシエ コクドシャ ヘンシュウブ
出版者 国土社
出版年月 2022.8
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-337-30401-7
分類記号 010
タイトル 図書館たんけん 1 図書館に行ってみよう
書名ヨミ トショカン タンケン
内容紹介 子どもの学びに役立つ図書館の利用のしかたを写真とイラストで紹介。1は、学校図書館や公共図書館のようすを伝え、本のさがし方を身につけるコツを解説する。コピーして使えるページあり。
件名1 図書館

(他の紹介)内容紹介 休み時間、図書室に行こう!「図書館(図書室)」は「本を読む部屋」ですが、本だけでなく、新聞や雑誌、デジタル資料なども置いてある「情報が集まっている部屋」です。図書館は、みなさんの学習を応援してくれる宝箱のような場所です。すてきな発見や感動が待っていますよ。さあ、今日も明日も図書館に行ってみませんか。
(他の紹介)目次 学校図書館に行ってみよう
本をさがしてみよう
本の分類のルールを知ろう
本のならびかたを見てみよう
本さがしの達人になろう
図書委員の活動を見てみよう
学校司書さんの仕事を見てみよう
公共図書館に行ってみよう
本をさがそう、借りてみよう
レファレンス・サービスを利用しよう
公共図書館の司書さんの仕事を見てみよう
図書館のイベントに参加してみよう
いろいろな図書館に行ってみよう
図書館はマナーを守って利用しよう
(他の紹介)著者紹介 藤田 利江
 神奈川県で小学校教諭兼司書教諭として勤めたのち、東京都荒川区・江戸川区、神奈川県大和市の教育委員会で学校図書館スーパーバイザーとして勤務。現在は全国学校図書館協議会学校図書館スーパーバイザー(SLS)、NPO法人学校図書館実践活動研究会理事。担任をしながらの司書教諭の活動記録で学校図書館賞奨励賞を、「図書館を使った調べる学習コンクール、調べる学習指導・支援部門」で優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。