検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

井伏鱒二全集 第18巻

著者名 井伏 鱒二/著
著者名ヨミ イブセ マスジ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213239245一般図書918.68/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂岡 真
1990
764.7 764.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810411180
書誌種別 図書(和書)
著者名 井伏 鱒二/著
著者名ヨミ イブセ マスジ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.1
ページ数 620p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-70348-9
分類記号 918.68
タイトル 井伏鱒二全集 第18巻
書名ヨミ イブセ マスジ ゼンシュウ



内容細目

1 遍照寺さん   5-11
2 私の手控帖   12-63
3 将棋観戦記   早指王位決定戦第一局   64-79
4 子熊の夜遊び   80-93
5 写真その他   94-95
6 伊之助の短文   96-107
7 因ノ島   108
8 喜乃といふ女   109-131
9 祝賀会の日   132-134
10 開墾村の与作   135-150
11 弘光寺さん   針ケ谷古墳   151-155
12 東京散歩   156-159
13 ドン河の鯉釣   160-162
14 手洗鉢   163-167
15 広島風土記   早廻り記   168-176
16 曾良の随行記   177-180
17 質問応答   181-182
18 再疎開   183-187
19 「イソップのお話」を読んで   188-191
20 釣場   192-204
21 瀧井さんの釣   205-206
22 仲人の経験   207-213
23 下足番   214-225
24 あの頃の太宰君   226-228
25 「ダス・ゲマイネ」の頃   229-231
26 御坂峠にゐた頃のこと   232-234
27 「懶惰の歌留多」について   235-237
28 余談   238-240
29 戦争初期の頃   241-242
30 甲府にゐた頃   243-245
31 報告的雑記   246-247
32 太宰君の仕事部屋   248-250
33 墨絵   251-252
34 その印象   253-254
35 立野信之   255-256
36 河盛好蔵の履歴   257-261
37 老女の略歴   262-278
38 十月十九日記   279-280
39 いろいろ艸紙   281-286
40 手紙の往復   新年御慶   287-288
41 修善寺の桂川   289-292
42 銃の番号   293-310
43 梅にも春   311-313
44 来訪者   314-328
45 酒   329-330
46 入歯   331-334
47 将棋   335-337
48 易学雑誌から   338-341
49 宣誓式と認識票   342-344
50 古墳とミモザの環境で   345-346
51 米粒のこと   347-349
52 岩田九一君のこと   350-351
53 使ひ古しの歯ブラシ   352-369
54 蝙蝠座   370-373
55 還暦の鯉   374-377
56 垢石老をいたむ   378-379
57 「が」「そして」「しかし」   380-384
58 牧野信一   385-389
59 ある草案   390-401
60 安吾さんのこと   402-403
61 駅前旅館   404-536
62 推薦の言葉<『伊藤整全集』推薦文>   539
63 感想<第三十二回直木賞選評>   540-541
64 あとがき<『創作代表選集』>   542-543
65 本全集の特長<『志賀直哉全集』推薦文>   544
66 あとがき<『在所言葉』>   545
67 福山城   546
68 終戦の日の思い出   547
69 刊行に際して<『小林秀雄全集』推薦文>   548
70 筑摩書房版の太宰全集<『太宰治全集』推薦文>   549
71 感想<第三十三回直木賞選評>   550
72 その鑑賞力、推理力<佐藤春夫『悲壮美の世界』>   551
73 「竹法螺」について   552
74 檀一雄<『小説太宰治』推薦文>   553
75 垢石の書く河童<佐藤垢石『うかれ河童』推薦文>   554
76 志賀直哉全集   555
77 あとがき<『ドリトル先生月へゆく』>   556-557
78 後記<『白鳥の歌』>   558-559
79 あとがき<谷崎精二『放浪の作家』>   560-562
80 選後評<第二回新潮社同人雑誌賞>   563
81 あとがき『源太が手紙』   564
82 いっぷう変った古川君の小説<古川洋三『闘鶏島異聞』推薦文>   565
83 備前の爛徳利   566
84 感想<第三十四回直木賞選評>   567
85 アンケート   568

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。