検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和史の謎を追う 下

著者名 秦 郁彦/著
著者名ヨミ ハタ イクヒコ
出版者 文芸春秋
出版年月 1993.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610713612一般図書210.7//開架通常貸出在庫 
2 中央1212535643一般図書210.7/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
297.9 297.9
航空機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810300445
書誌種別 図書(和書)
著者名 秦 郁彦/著
著者名ヨミ ハタ イクヒコ
出版者 文芸春秋
出版年月 1993.3
ページ数 394p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-347280-0
分類記号 210.7
タイトル 昭和史の謎を追う 下
書名ヨミ ショウワシ ノ ナゾ オ オウ
件名1 日本-歴史-昭和時代

(他の紹介)内容紹介 ワクワクとドキドキに満ちた空の旅。その主役となるのが飛行機だ。何度も乗っていると、つい見過ごしがちになるが、一歩踏み込んで観察すると、飛行機が謎や不思議の宝庫だということに気づくだろう。なぜ飛行機はいつも1万メートルの高さで飛んでいるのか?出発時の燃料をあえて満タンにしない理由は?LCCが激安運賃を実現できる秘密は何か?あの大きな機体には、数々の疑問が詰め込まれているのである。本書は、飛行機にまつわる謎や不思議を網羅した。本書を読んで、飛行機のおもしろさ、すごさを味わっていただければ幸いである。
(他の紹介)目次 第1章 機内 搭乗したときにふと気になる数々の謎―なぜフライト中の機内はいつも乾燥しているのか?
第2章 フライト 上空1万メートルで気づいた素朴な疑問―時速900キロで飛ぶ飛行機どうやってスピードを測っている?
第3章 乗務員 乗っただけではわからないパイロットと客室乗務員の仕事―パイロットのカバンには、いったい何が入っている?
第4章 機体 外見からは見えてこない摩訶不思議―飛行機の部品はなんと接着剤でくっつけている!
第5章 航空ルール 航空業界ならではの意外な常識―乗客の生死を分ける緊急脱出時の「90秒ルール」とは?
第6章 空港 知られざる離着陸の決めごと―なぜ滑走路の向きは空港によってまちまちなのか?


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。