検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

目の眼

巻号名 2020-6:NO.525
刊行情報:通番 00525
刊行情報:発行日 20200601
出版者 目の眼


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231899459雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
933.7 933.7
教育 児童 教育権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131092054
巻号名 2020-6:NO.525
刊行情報:通番 00525
刊行情報:発行日 20200601
特集記事 ちいさな仏像 煌めく小金銅仏コレクション
出版者 目の眼

(他の紹介)内容紹介 世界を旅する写真家が子どもたちと出会って考えた。「僕たちはなぜ学校に行くのか」
(他の紹介)目次 プロローグ 何のために「学ぶ」のか
第1章 何のために「撮る」のか―南スーダン難民の子どもたち
第2章 「働くこと」と「学ぶこと」―バングラデシュの小さな労働者
第3章 「路上生活」と「人身売買」―カンボジアを生きる少年少女
第4章 「難民」ではない「あなた」―タイとミャンマーのはざまで
第5章 「自由」を求めて―ウガンダのエイズ遺児たち
エピローグ 心の境界線
(他の紹介)著者紹介 渋谷 敦志
 1975年大阪府生まれ。写真家。高校生のときに戦場写真家・一ノ瀬泰造の本に出合い、写真家を志す。大学在学中に1年間、ブラジルの法律事務所で働きながら本格的に写真を撮りはじめる。ホームレス問題を取材したルポで、国境なき医師団日本が主催する1999年MSFフォトジャーナリスト賞を受賞。それをきっかけにアフリカ、アジアへの取材を始める。2021年、第4回笹本恒子写真集を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ちいさな仏像 煌めく小金銅仏コレクション

目次

1 特集 ちいさな仏像 ページ:16
1 巻頭インタビュー 松本伸之 ページ:18
松本伸之
2 インド・中国の小金銅仏 ページ:21
3 Q&A 齋藤龍一 ページ:30
齋藤龍一
4 四国村ギャラリーの小金銅仏コレクション ページ:33
5 粟蔵楼コレクション ページ:36
6 朝鮮半島の小金銅仏 ページ:38
7 Q&A 水野さや ページ:44
水野さや
8 古代日本の小金銅仏 ページ:48
9 Q&A 三田覚之 ページ:51
三田覚之
10 誕生仏の魅力 ページ:56
11 金銅仏、私的漫遊 ページ:58
山本野人
12 平安・鎌倉の小金銅仏 ページ:63
13 Q&A 瀬谷貴之 ページ:68
瀬谷貴之
14 おすすめの古美術店リスト ページ:71
15 サザビーズ・小金銅仏オークション ページ:72
2 コラムでつなぐ蒐集の世界
1 私的骨董史 ページ:7
勝見充男
2 車 ページ:9
武田公実
3 ジュエリー ページ:11
有川一三
4 絵画 ページ:13
土森智典
3 連載
1 座右のかたちⅡ ページ:74
内田鋼一
2 ほっとけない仏たち ページ:76
青木淳
3 京都迷店案内 ページ:81
上野昌人
4 舞台裏の辰星たち ページ:92
平野龍一
5 日本刀五ケ伝の旅 ページ:98
田野邉道宏
6 美の仕事 ページ:137
茂木健一郎
4 Topics & Report
1 中村彫刻のしごと ページ:84
2 北大路魯山人館オープン<足立美術館> ページ:88
5 アジア・ウィーク ニューヨーク ページ:145
朽木ゆり子
6 京ノ花合せ(京都花めぐり編) 藤田修作 ページ:150
7 美術店案内マップ ページ:109
8 骨董市・骨董フェア情報 ページ:127
9 展覧会情報 ページ:130
10 次号予告 ページ:136
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。