検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぼくらの戦争なんだぜ 朝日新書 874

著者名 高橋 源一郎/著
著者名ヨミ タカハシ ゲンイチロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612022442一般図書210.74//開架通常貸出在庫 
2 中央1217939998一般図書910.26/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 源一郎
2022
210.74 210.74
日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945) 戦争文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111506644
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 源一郎/著
著者名ヨミ タカハシ ゲンイチロウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.8
ページ数 473p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295157-1
分類記号 210.74
タイトル ぼくらの戦争なんだぜ 朝日新書 874
書名ヨミ ボクラ ノ センソウ ナンダゼ
内容紹介 教科書、戦争小説、戦争詩を読んで見えてきた、人々を戦争に駆り立てることばの正体とは。遠い世界での「彼らの戦争」を考えながら、「ぼくらの戦争」とは何なのかを考える。『小説トリッパー』連載を改題、加筆修正し新書化。
著者紹介 1951年生まれ。横浜国立大学経済学部中退。作家。明治学院大学名誉教授。「優雅で感傷的な日本野球」で三島由紀夫賞、「さよならクリストファー・ロビン」で谷崎潤一郎賞受賞。
件名1 日中戦争(1937〜1945)
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)
件名3 戦争文学

(他の紹介)内容紹介 教科書を読む。「戦争小説」を読む。戦争詩を読む。すると、考えたこともなかった景色が見えてくる。人びとを戦争に駆り立てることばの正体が見えてくる。古いニッポンの教科書、世界の教科書を読み、戦争文学の極北『野火』、林芙美子の従軍記を読む。太宰治が作品の中に埋めこんだ、秘密のサインを読む。戦意高揚の国策詩集と、市井の兵士の手づくりの詩集、その超えられない断絶に橋をかける。「彼らの戦争」ではなく「ぼくらの戦争」にふれるために。
(他の紹介)目次 第1章 戦争の教科書(ニッポンの教科書
ドイツの教科書、フランスの教科書 ほか)
第2章 「大きなことば」と「小さなことば」(戦争と記憶、庶民の戦争
『この世界の片隅に』の語り方 ほか)
第3章 ほんとうの戦争の話をしよう(正しい戦争の描き方
彼らの戦争なんだぜ)
第4章 ぼくらの戦争なんだぜ(ごはんなんか食べてる場合じゃない
女たちも戦争に行った ほか)
第5章 「戦争小説家」太宰治(加害の国の作家
ずっと戦争だった ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 源一郎
 1951年生まれ。作家。明治学院大学名誉教授。横浜国立大学経済学部中退。88年『優雅で感傷的な日本野球』で三島由紀夫賞、2012年『さよならクリスファー・ロビン』で谷崎潤一郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。