検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

帰りたい庭 詩集

著者名 鍋島 幹夫/著
著者名ヨミ ナベシマ ミキオ
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911672277一般図書911.5//開架通常貸出在庫 
2 中央1217956463一般図書911.56/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111506736
書誌種別 図書(和書)
著者名 鍋島 幹夫/著
著者名ヨミ ナベシマ ミキオ
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2022.7
ページ数 159p
大きさ 20cm
ISBN 4-86385-528-1
分類記号 911.56
タイトル 帰りたい庭 詩集
書名ヨミ カエリタイ ニワ
副書名 詩集
副書名ヨミ シシュウ
内容紹介 川風を売り買いしている町の 退屈なおもちゃ屋 うすっぺらな糊づけの太鼓をたたいて 夕焼けが始まる 黄ばんだ太陽に背中をなでられ 子どもたちが帰る(「あぶりだし」より) 第4詩集。
著者紹介 1947〜2011年。福岡県生まれ。「七月の鏡」でH氏賞受賞。ほかの作品に「三月」など。

(他の紹介)目次 1 犀を見た日(食卓
帰りたい庭

nobody あるいは浮かぶ人
ジャガイモ畑を越えて
大きな人形
入江の砂
箱庭
岡の上の文字
白い波
犀を見た日
静物画の前で)
2 あぶりだし(ヌタ
十九才
暗号
言葉
午睡の少年
写樂干し
雨を待つ日
三輪車と鳥

夜の用意

闇路
終点付近

冬の牛

命名期
人型
魚屋経由で
あぶりだし)
3 グミの実の熟れるころ(童話「雪渡り」をわたって

グミの実の熟れるころ
事もなし
うそだよ!
手をあてる
雪玉ともち)
(他の紹介)著者紹介 鍋島 幹夫
 1947年、福岡県八女市黒木町生まれ。大学では、英文学専攻。19世紀の怪奇小説に傾倒。米文学では、フォークナーを特に好んだ。神奈川県大和市の教員として7年間を過ごし、地元に戻る。地元の小学校教員として勤務。小学校長を定年退職し、2007年より梅光学院大学で学生に現代詩や日本語表現について教える。2011年1月に病を得て闘病するも2011年7月20日に永眠。享年64歳。詩誌「泥質」「泥群」「アルメ」に所属。1999年詩集『七月の鏡』で第49回H氏賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。