検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

太平洋戦争秘史 朝日新書 877 周辺国・植民地から見た「日本の戦争」

著者名 山崎 雅弘/著
著者名ヨミ ヤマザキ マサヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612023309一般図書210.75//開架通常貸出在庫 
2 中央1217940574一般図書210.75/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111508204
書誌種別 図書(和書)
著者名 山崎 雅弘/著
著者名ヨミ ヤマザキ マサヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.8
ページ数 443p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-295184-7
分類記号 210.75
タイトル 太平洋戦争秘史 朝日新書 877 周辺国・植民地から見た「日本の戦争」
書名ヨミ タイヘイヨウ センソウ ヒシ
副書名 周辺国・植民地から見た「日本の戦争」
副書名ヨミ シュウヘンコク ショクミンチ カラ ミタ ニホン ノ センソウ
内容紹介 アジア・北米・中南米諸国が直面していた政治的・軍事的状況をとおして、太平洋戦争の「日米英仏中ソ」の軍事戦略・政治工作・戦闘の詳細を解明。「日本の戦争」を多面的・複眼的に読み解く。
著者紹介 1967年大阪府生まれ。戦史・紛争史研究家。著書に「日本会議」「「天皇機関説」事件」「中国共産党と人民解放軍」など。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 本書は日米や日英など「大国同士の戦い」ではなく、「太平洋戦争の空白」を埋めるために、アジア・太平洋・中南米の周辺国や植民地の視点から、新たな光を当てようというものです。その存在も行動も軽視されがちな、周辺国や植民地が主役の太平洋戦争について、現代日本の読者に是非一読していただきたいと考えました。
(他の紹介)目次 太平洋戦争への道―大日本帝国はいかにして戦争へと進んだのか
インドシナ(フランス領・仏印)―日本軍と協力したフランス植民地当局
マラヤ・シンガポール(イギリス領)―日本軍の電撃的占領と中国系市民の虐殺
香港(イギリス領・租借地)―開戦初日に日本軍が軍事侵攻した「東洋の真珠」
フィリピン(アメリカ領)―アメリカに独立を約束されていた国での戦い
東インド(オランダ領・蘭印)―日本の戦争目的であった石油産出地インドネシア
タイ―外交力で戦乱を乗り切った東南アジア唯一の独立国
ビルマ(イギリス領)―日本軍を信頼し、裏切られたアウンサンと民族派
インド(イギリス領)―連合軍・枢軸軍のインド兵部隊と独立運動
モンゴル―ソ連と日本、中国の狭間で翻弄された「蒙古」民族〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山崎 雅弘
 1967年大阪府生まれ。戦史・紛争史研究家。軍事面だけでなく、政治や民族、文化、宗教など、様々な角度から過去の戦争や紛争に光を当て、俯瞰的に分析・概説する記事を、1999年より雑誌「歴史群像」で連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。