検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

しぐさの英語表現辞典

著者名 小林 祐子/編著
著者名ヨミ コバヤシ ユウコ
出版者 研究社
出版年月 1991


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214417089一般図書R833.4/シ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
遺跡・遺物-日本 水中考古学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810277282
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 祐子/編著
著者名ヨミ コバヤシ ユウコ
出版者 研究社
出版年月 1991
ページ数 753p
大きさ 20cm
ISBN 4-7674-3220-0
分類記号 836.033
タイトル しぐさの英語表現辞典
書名ヨミ シグサ ノ エイゴ ヒョウゲン ジテン
件名1 英語-作文-辞典

(他の紹介)内容紹介 四方を海に囲まれた日本には、有史以前から近代に至るまで、何らかの事情で水のなかに沈んだ遺跡・遺物が数多く存在する。本書では、それらをひとつひとつ読み解きながら、隠された意味を探り、日本史の中に位置づけた。新しい歴史の見方に触れる本。
(他の紹介)目次 1 「水中遺跡」が、日本史の謎を解くカギになる(琵琶湖(滋賀)の底に、世界でも珍しい湖底遺跡が眠っていた!
歌聖・柿本人麻呂伝説に彩られた石見の鴨島(島根)の全貌 ほか)
2 海底に沈む船には、歴史の痕跡が封印されている(瀬戸内海に沈んだ坂本龍馬の「いろは丸」に今も遺る幕末日本の記憶
明治時代に和歌山県沖で遭難したトルコ軍艦の水中捜査の行方 ほか)
3 数千、数万の時を超え、歴史の真実は、湖底に眠る(野尻湖(長野)で見つかった古代人とナウマンゾウの痕跡から分かること
三方五湖(福井)で見つかった二つのタイムカプセル ほか)
4 離島、人工島、幻の島…「島」には日本史の秘密が隠されている(明治末期から約四十年間だけ存在した「中ノ鳥島」をめぐる謎とは?
太平洋戦争前、地図には存在しない島が瀬戸内海にあった理由 ほか)
5 水の中に消えた歴史の真相を追え!(壇ノ浦に沈んだ三種の神器の「草薙剣」をめぐる奇跡の物語
ヴェールに覆われた琵琶湖の「水没村伝承」を読み解く ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。