検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

治療の場所と精神医療史

著者名 橋本 明/編著
著者名ヨミ ハシモト アキラ
出版者 日本評論社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216386118一般図書493.7/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
908.3 908.3
小説-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010063152
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 明/編著
著者名ヨミ ハシモト アキラ
出版者 日本評論社
出版年月 2010.9
ページ数 10,251p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-98335-9
分類記号 493.7
タイトル 治療の場所と精神医療史
書名ヨミ チリョウ ノ バショ ト セイシン イリョウシ
内容紹介 かつて日本社会に存在した精神障害者の「治療の場所」が、患者や家族、地域社会に果たしていた役割や意味を解明。さまざまな資料・記録・インタビューをもとに総合的に記述し、複眼的で豊かな精神医療史を描く。
件名1 精神医学-歴史

(他の紹介)内容紹介 「クィアの時代」に香港から届いたアジアンLGBTQ+作家による「クィア小説」17編を収録!
(他の紹介)著者紹介 イーシェン,イン
 シンガポール出身の作家、劇作家、且つLGBT活動家。彼は現在、南洋理工大学でクリエイティブ・ライティングの博士課程に在籍中。元Indig Nation(シンガポールのLGBTプライド団体)会長にして、GASPP(シンガポールゲイ文学、詩・散文詩アンソロジー)、Eastern HeathensやHeatなどの国内および地域アンソロジーの共同編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カントー,リベイ・リンサンガン
 彼女はマニラを拠点とするバイリンガル作家。フィリピン語の短編小説でドン・カルロス・パランカ文学賞を2度受賞している。フィリピン大学で映画学の学士号とクリエイティブ・ライティングの修士号を取得。短編小説、エッセイ、詩は、アジア、オーストラリア、北米で作品集にとして出版、アンソロジー化もされている。また、長年にわたり文化ジャーナリストとして活躍し、アドボカシー映画作家、子ども向け教育番組の脚本家・監督、新聞のセクション編集者・コラムニストとしてメディア活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 さつき
 英日翻訳家兼イラストレーター。文芸作品や映画の分析・考察を中心とした文学プロジェクト「みんなのBento」に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 精神医療における場所の歴史   「そこにしかない」場所と「どこにでもある」場所   3-50
橋本 明/著
2 湯治場における精神病治療   宮城県定義の「山中の癩狂院」   51-82
近藤 等/著
3 滝場の精神病者   群馬県の室田不動と瀧澤不動   83-102
橋本 明/著
4 地域によって異なる「参籠」のかたち   千葉県の場合   103-139
板原 和子/著
5 山里に暮らす精神病者   静岡県竜爪山穂積神社の場合   141-158
橋本 明/著
6 「水治療」からは見えないこと   富山県大岩山日石寺の場合   159-181
兵頭 晶子/著
7 精神病者預かりを可能にしたもの   京都府岩倉の場台   183-210
中村 治/著
8 霊場生駒山地の一民間療法   戦前大阪府下の精神病者収容施設「星田妙見道場」   211-222
板原 和子/著
9 民間治療場から精神病院へ   徳島県阿波井神社の場合   223-245
兵頭 晶子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。