検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

今日の治療薬 2013 解説と便覧

著者名 浦部 晶夫/編集
著者名ヨミ ウラベ アキオ
出版者 南江堂
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216659068一般図書R499.1/コ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
319.1053 319.1053
日本-歴史-近世 絵図 日本-地図-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110217509
書誌種別 図書(和書)
著者名 浦部 晶夫/編集   島田 和幸/編集   川合 眞一/編集   舘田 一博/[ほか]執筆
著者名ヨミ ウラベ アキオ シマダ カズユキ カワイ シンイチ タテダ カズヒロ
出版者 南江堂
出版年月 2013.1
ページ数 28,1188,149p
大きさ 19cm
ISBN 4-524-26891-7
分類記号 499.1
タイトル 今日の治療薬 2013 解説と便覧
書名ヨミ コンニチ ノ チリョウヤク
副書名 解説と便覧
副書名ヨミ カイセツ ト ベンラン
内容紹介 日常よく使用される医家向け薬剤をまとめた便覧。一般名、代表的薬価、ジェネリック医薬品などのほか、妊婦・授乳婦への危険度も掲載。2013年1月現在市販されている薬剤(一部未発売)に対応。
著者紹介 NTT関東病院顧問。
件名1 医薬品

(他の紹介)内容紹介 近世期、高度に成熟した表現を獲得した国絵図、鳥瞰図などの絵図の役割を、色彩・材料などのモノや、制作者や人々の想像力から新たに捉え、近代地図への発展史観が見落とした全体像を提示、海図など海洋の視点も導入して、近代移行期の社会空間をめぐる理解を書き換える、絵図研究の決定版。
(他の紹介)目次 序章 近世社会と絵図作成
第1部 国絵図と日本図―近世の「国土」把握(第1章 アジアのなかの政治地図―国絵図と日本図
第2章 国絵図と近世社会
第3章 国絵図研究の歩みを俯瞰する―十九世紀から二十一世紀へ)
第2部 新たな海洋把握と「日本」の創出―「国土」の変容(第4章 新たな海洋把握と「日本」の創出―開成所幕末維新
第5章 可視化された首都と政体―近代的海図と船艦の十九世紀
第6章 近代国家異形成過程再考―』海洋から見たジオ・ボディ)
第3部 表現する人々―社会の側から諸世界を構想する(第7章 歌舞伎作者並木正三―交差する複数「世界」と「日本」
第8章 一覧図絵師五雲亭貞秀―パノラマ式広域鳥瞰錦絵が描く激動の政治社会
第9章 書かれたものに対する統制―出版検閲体制のなかの絵図と錦絵)
第4部 モノと色彩―空間表現を支えるもの(第10章 史科学の試み―「モノとしての史料」を問い直す
第11章 構造体としての絵図
第12章 色彩の時代
終章 国土・海洋認識と近世社会)
(他の紹介)著者紹介 杉本 史子
 1958年山口県生まれ。2000年博士(文学)(東京大学)。現在、東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。