検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エコシステム・ディスラプション 業界なき時代の競争戦略

著者名 ロン・アドナー/著
著者名ヨミ ロン アドナー
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112349097一般図書336.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
336.1 336.1
経営計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111508330
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロン・アドナー/著   中川 功一/監訳   蓑輪 美帆/訳
著者名ヨミ ロン アドナー ナカガワ コウイチ ミノワ ミホ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.8
ページ数 351,30p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-53454-0
分類記号 336.1
タイトル エコシステム・ディスラプション 業界なき時代の競争戦略
書名ヨミ エコシステム ディスラプション
副書名 業界なき時代の競争戦略
副書名ヨミ ギョウカイ ナキ ジダイ ノ キョウソウ センリャク
内容紹介 業界の非連続的変化「ディスラプション」は、エコシステムによって起こされる。スポティファイ、ウェイフェアなど、GAFAの激しい攻勢を鮮やかにかわした企業の事例なども紹介しながら、成功を収めるための戦略を探る。
著者紹介 ペンシルバニア大学ウォートンスクールにてPh.D.取得。ダートマス大学タックビジネススクール教授。専門は経営戦略。ストラテジー・インサイト・グループの創業者兼CEO。
件名1 経営計画

(他の紹介)内容紹介 ボーダレスな世界で勝ち抜くために。従来のディスラプション(破壊)は、業界構造を劇的に変えるものだった。しかし、現在起こっているのは、エコシステム(生態系)を劇的に変えるディスラプションにある。これまでの競争は、ライバル企業と共通の目的を持って競うものであり、はっきりとした勝ち負けが存在した。しかし現在では、異なる目標を掲げ、異なる指標に焦点を当てたライバル同士が競っている。そして、思いもしなかったパートナーと協働し、個々の企業では実現できない方法で価値創造を行っている。本書で紹介するツールや手法は、エコシステムにおける戦略を理解し、表現するための言葉を提供する。それらを自社の文脈に応じて積極的に取り入れれば、大きな力となるだろう。
(他の紹介)目次 第1章 誤ったゲームでの勝利は、敗北を意味する
第2章 エコシステムで防御する
第3章 エコシステムで攻撃する―競合の激化から競合の変化へ
第4章 エコシステム・ディスラプションのタイミング―遅すぎてもいけないが、それ以上に早すぎてもいけない
第5章 「エゴ」システムという罠
第6章 重要なのはリーダーシップのマインドセット
第7章 理解されてこその戦略
(他の紹介)著者紹介 アドナー,ロン
 ダートマス大学タックビジネススクール教授。1993年クーパーユニオン大学工学部にて修士号、1998年ペンシルバニア大学ウォートンスクールにてPh.D.を取得。INSEAD(欧州経営大学院)准教授などを経て、2012年より現職。専門は経営戦略。INSEADとタックの両校で計7回のベストティーチャー賞を受賞。ストラテジー・インサイト・グループの創業者兼CEOでもあり、スタートアップからフォーチュン500企業まで、戦略コンサルティングを行っている。また、Academy of Management Review、Management Science、Strategic Management Journalなどの編集委員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 功一
 経営学者。1982年生まれ。2004年東京大学経済学部卒業。08年同大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。駒澤大学経営学部講師、大阪大学大学院経済学研究科准教授などを経て独立。現在、株式会社やさしいビジネスラボ代表取締役、オンライン経営スクールAPS学長。専門は経営戦略、イノベーション・マネジメント。「アカデミーの力を社会に」を使命とし、APSを軸に、研修・講演、コンサルティング、書籍や内外のジャーナルへの執筆など、多方面にわたって経営知識の研究・普及に尽力している。YouTubeチャンネル「中川先生のやさしいビジネス研究」では、経営学の基本講義とともに、最新の時事解説のコンテンツを配信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蓑輪 美帆
 翻訳家。慶應義塾大学文学部卒業、イェール大学スクール・オブ・マネジメント修了(MBA)。外資系広告企業、メーカーなどで経営企画、財務に携わる。金融・経済、ビジネス分野で日英・英日翻訳を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。