検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の情報力の謎 日本の公共外交への提言

著者名 ナンシー・スノー/著
著者名ヨミ ナンシー スノー
出版者 文眞堂
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217956364一般図書319.1/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
319.1 319.1
日本-対外関係 国際文化交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111508341
書誌種別 図書(和書)
著者名 ナンシー・スノー/著   金子 みどり/訳
著者名ヨミ ナンシー スノー カネコ ミドリ
出版者 文眞堂
出版年月 2022.7
ページ数 27,186p
大きさ 19cm
ISBN 4-8309-5179-4
分類記号 319.1
タイトル 日本の情報力の謎 日本の公共外交への提言
書名ヨミ ニホン ノ ジョウホウリョク ノ ナゾ
副書名 日本の公共外交への提言
副書名ヨミ ニホン ノ コウキョウ ガイコウ エノ テイゲン
内容紹介 日本はソフトパワーに富んでいるのに、それが充分に外の世界に伝わり切っていない。では、どのようにアピールすべきか? 米・中の公共外交の専門家が、日本のグローバルコミュケーション活動における課題を説く。
件名1 日本-対外関係
件名2 国際文化交流

(他の紹介)内容紹介 世界に向けて日本をどのようにアピールすべきか?米・中の公共外交(パブリック・ディプロマシー)の専門家である著者が日本のグローバルコミュニケーション活動における課題を説く!
(他の紹介)目次 ブランディング・ジャパン
世界に向けた日本の広報
自らとの情報戦争
クールジャパンを分解してみる
国家ブランドとしての日本:クールを超えて
セックスはゼロ:日本ブランドに対する既成概念
人々そして報道にパワーを
「ライジング・シスター」女性活躍の時代へ
文化的・創造的スーパーパワー
ブランドジャパン:過去、現在、そして未来へ
日本の元祖公的外交官:徳川家康と福沢諭吉
ナイスな日本にナイスなナンシー
世界の共感を勝ち取るか失うか
(他の紹介)著者紹介 スノー,ナンシー
 NIKKEI Asiaの外交政策オピニオンライター。フルブライト奨学生(ドイツ・フライブルク大学、日本・上智大学)を2回務め、大国の戦略的コミュニケーションと影響力(米国・中国)の研究・分析の第一人者である。Foreign Policy誌で世界の国際関係学プログラムのトップ10に選ばれたアメリカン大学国際サービス学部(ワシントンD.C.)で博士号を取得した。本書は、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所の安倍フェロー兼客員研究教授としての立場から執筆されたものである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 みどり
 米国ペンシルバニア州立テンプル大学日本校理事。日本で生まれ育ち、16歳の時に単身で渡米。州立ミシガン大学を卒業後帰国。25年余、グローバル企業におけるコミュニケーション分野でキャリアを積む。オグルヴィ(広告)、ネスレ(飲料・食品)、シティバンク(金融)、GE(医療・コングロマリット)、Amazon(E‐commerce,Cloud Computing,Distribution,B‐to‐Bservices)と業界は多岐にわたる。現在、サンフロンティア(東証プライム8934)の執行役員としてグループ・マーケティング本部を統括している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。