検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

依存症の科学 いちばん身近なこころの病

著者名 岡本 卓/著
著者名ヨミ オカモト タカシ
出版者 化学同人
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511573123一般図書493.74//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911411791一般図書493.7//開架通常貸出在庫 
3 中央1217111846一般図書493.74/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バーバラ・ダ・コスタ エド・ヤング 長谷川 義史
2023
E E
血管 リンパ管

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110529229
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡本 卓/著   和田 秀樹/著
著者名ヨミ オカモト タカシ ワダ ヒデキ
出版者 化学同人
出版年月 2016.1
ページ数 14,208p
大きさ 19cm
ISBN 4-7598-1815-4
分類記号 493.743
タイトル 依存症の科学 いちばん身近なこころの病
書名ヨミ イゾンショウ ノ カガク
副書名 いちばん身近なこころの病
副書名ヨミ イチバン ミジカ ナ ココロ ノ ヤマイ
内容紹介 お酒、ニコチン、ギャンブル、ドラッグ…。日本人の2000万人は、なんらかの依存症。診断基準から、社会心理学的要因、薬物ごとの特質、脳科学に基づく知見、認知療法などの最新の治療法まで、医師がわかりやすく解説する。
著者紹介 1960年京都府生まれ。愛し野内科クリニック院長。医師。医学博士。
件名1 依存症

(他の紹介)目次 1 血管・リンパ管の基礎(血管の発生過程
血管新生、サイトカイン、シグナル伝達
VEGF/VEGFRによる血管形成の制御 ほか)
2 血管・リンパ管の最先端研究(血管の安定化機構
血管内皮細胞の恒常性破綻における内皮間葉移行(EndoMT)の意義
リンパ管の恒常性維持機構 ほか)
3 血管・リンパ管関連疾患と治療法最前線(がん治療における血管新生阻害療法
動脈硬化
肺高血圧症 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊東 史子
 Ph.D.。長野県生まれ。1998年大阪大学大学院薬学研究科応用薬学専攻博士前期課程修了。2011年東京薬科大学生命科学部准教授。遺伝子改変マウスを用いてTGF‐βファミリーシグナルによる血管・リンパ管制御機構を研究しています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福原 茂朋
 博士(学術)。長野県生まれ。1992年筑波大学第二学群農林学類卒業。2022年日本医科大学先端医学研究所所長。ゼブラフィッシュを用いた蛍光イメージングや遺伝子改変マウスを用いた解析により、血管の形成・維持・破綻の分子メカニズムについて研究しています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。