検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

酵素資源余話 酵素のおもしろさを尋ねて

著者名 一島 英治/著
著者名ヨミ イチシマ エイジ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216619435一般図書588.5/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
521.823 521.823
城 城下町

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110190027
書誌種別 図書(和書)
著者名 一島 英治/著
著者名ヨミ イチシマ エイジ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2012.10
ページ数 12,158p
大きさ 19cm
ISBN 4-86163-199-3
分類記号 588.5
タイトル 酵素資源余話 酵素のおもしろさを尋ねて
書名ヨミ コウソ シゲン ヨワ
副書名 酵素のおもしろさを尋ねて
副書名ヨミ コウソ ノ オモシロサ オ タズネテ
内容紹介 50年間「新酵素の探索と解析」に携わった著者が、酵素の魅力と日本の産業用酵素の歴史的な展開、酵素資源大国日本の姿について綴る。また、高峰譲吉をはじめ、酵素に関わる日本の三偉人も取り上げる。
件名1 酵素
件名2 発酵工業

(他の紹介)内容紹介 家康による計画都市が、明暦の大火を経て激変。拡大と改造を繰り返した江戸東京の軌跡をたどる。
(他の紹介)目次 はじめに 失われた城が喚起する巨大城下町のイメージを求めて
特別インタビュー(落語家 春風亭昇太)東京人で江戸城に行ったことがない人はいない
図説江戸城ものがたり
1 江戸城を歩く
2 江戸の城下町を歩く
3 江戸東京の文化探訪
(他の紹介)著者紹介 西木 浩一
 1961年、東京都生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了、東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。1993年より東京都公文書館に史料編纂職種として勤務、「東京市史稿」等の編纂に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小粥 祐子
 1975年静岡県生まれ。昭和女子大学大学院生活機構研究科生活機構学専攻(博士課程)修了。日本住宅史・室内意匠史(おもに近世)専攻。昭和女子大学人間社会学部現代教養学科助教を経て、2016年より東京都公文書館専門職員(史料編纂担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。