検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

区政モニターアンケート 平成9年度

著者名 足立区企画部広報課/編集
著者名ヨミ アダチク キカクブ コウホウカ
出版者 足立区企画部広報課
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0510905078一般図書A318.5/ク/閉架-参考通常貸出在庫 
2 中央1213199233一般図書A318.5/ク/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
091.3691 369.1 091.3691 369.1
日本-歴史 天皇 中国-歴史 帝王

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810497168
書誌種別 図書(和書)
著者名 足立区企画部広報課/編集
著者名ヨミ アダチク キカクブ コウホウカ
出版者 足立区企画部広報課
出版年月 1998.3
ページ数 54p
大きさ 30cm
分類記号 318.5361
タイトル 区政モニターアンケート 平成9年度
書名ヨミ クセイ モニター アンケート
件名1 東京都足立区-政治・行政
件名2 公聴

(他の紹介)内容紹介 福島原発事故から10年以上が過ぎた。政府・東電は「40年廃炉」に向け進行中と言うが、そもそも事故炉の廃炉とは何をすることで、一体それは可能なのか。技術的不確実性の中、長期間を要するその工程をどうルール化し、誰の責任でどこまで行わせるのか。スリーマイル、チェルノブイリという二つの重要な先例と比較しながら検討する。あわせて、大量廃炉時代に突入した今、老朽原発を含めた原発廃炉のもつ人類史的重要性を指摘する。
(他の紹介)目次 序章 不可解な廃炉スケジュール―福島第一は四〇年で第二は四四年?
第1章 「廃炉」は何を目指すのか
第2章 「四〇年廃炉」スケジュールはどうやって組み立てられたか
第3章 素通りされたスリーマイルの教訓
第4章 知られざるチェルノブイリの知恵
第5章 危うい現在地から問う「廃炉とは何か」
終章 「もう一つの核廃絶」に向けて
(他の紹介)著者紹介 尾松 亮
 1978年生まれ。東京大学大学院人文社会研究科修士課程修了。文部科学省長期留学生派遣制度により、モスクワ大学文学部大学院に留学。その後、民間シンクタンクでロシア・北東アジアのエネルギー問題を中心に調査。2011〜2012年に「子ども・被災者支援法」策定のための与党PT・政府WTに有識者として参加。2019年から民間の専門家、ジャーナリストによる「廃炉制度研究会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。