検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄の空 与那覇恵子詩集

著者名 与那覇 恵子/著
著者名ヨミ ヨナハ ケイコ
出版者 コールサック社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112076252一般図書910/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太宰 治
2018
498.39 498.39
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111685288
書誌種別 図書(和書)
著者名 与那覇 恵子/著
著者名ヨミ ヨナハ ケイコ
出版者 コールサック社
出版年月 2024.6
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-86435-619-0
分類記号 911.56
タイトル 沖縄の空 与那覇恵子詩集
書名ヨミ オキナワ ノ ソラ
副書名 与那覇恵子詩集
副書名ヨミ ヨナハ ケイコ シシュウ
内容紹介 空を突き刺し 切り取り 雄叫びをあげながら かなたに飛び去る ジェット機 貪欲な盗人たちの 甲高い叫びが 頭上に とどろき残る(「沖縄の空」より) 中国・台湾・沖縄周辺の戦争前夜のような危機意識を詠んだ詩集。

(他の紹介)内容紹介 戦後日本において、社会をまきこみながら、産業や文化や文明そのものを変えながら、進歩してきた科学。それは学問としての科学の枠組みをとびこえ、私たちの生活を変え、未来への希望や可能性をも与えてくれるものであった。「失われた三〇年」を経て、経済力や技術力がかつての勢いを失うなかで、同じように輝きを失いつつある科学はどうあるべきなのか。政治、学問、教育、あるいは科学者というさまざまな視点から、これからの「科学」について考える。
(他の紹介)目次 1 科学と政治(トランプ政治が抉り出したもの―西洋科学の現在
学術会議の居場所とは―会員任命拒否事件の波紋 ほか)
2 科学と学問(新語「サイエンティスト」への抵抗―自然哲学と自然愛
「学問」と「科学」の現在―「科学って学問?」 ほか)
3 科学と国民教育(ウィーン学団「統一科学」の八〇年後―マッハの初心とは?
大森貝塚・帝国科学・「縄文右翼」―学問世界と科学の対話 ほか)
4 湯川秀樹の時代(西田幾多郎と桑木彧雄―「プランクのマッハ批判」の余波
荒木俊馬のリベンジ―戦時下「日本精神」と科学者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 文隆
 1938年山形県鮎貝村(現白鷹町)生まれ。60年京都大理学部卒。京都大学基礎物理学研究所長、京都大学理学部長、日本物理学会会長、日本学術会議会員、湯川記念財団理事長などを歴任。1973年にブラックホールの解明につながるアインシュタイン方程式におけるトミマツ・サトウ解を発見し、仁科記念賞受賞。1999年に紫綬褒章、2013年に瑞宝中綬章を受けた。京都大学名誉教授、元甲南大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。