検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

madame FIGARO japon

巻号名 2025-1:第36巻_1号:No583
刊行情報:通番 00583
刊行情報:発行日 20241120
出版者 CCCメディアハウス


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232087187雑誌/A99/開架通常貸出在庫 
2 江南1530794112雑誌/A3/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 明美 イシグロ フミカ
2023
051.7
シベリア抑留 捕虜収容所 女性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131204412
巻号名 2025-1:第36巻_1号:No583
刊行情報:通番 00583
刊行情報:発行日 20241120
特集記事 ジュエリー&ウォッチ、私が愛する逸品との物語。
出版者 CCCメディアハウス

(他の紹介)内容紹介 終戦直後、満州や樺太などにいた60万人近くの日本人がソ連によって連行された「シベリア抑留」。その中に女性捕虜が存在したことは、長く歴史の陰に埋もれていた。初めてその女性たちの声をつぶさに拾い上げ、数々の賞を総なめにしたNHKドキュメンタリー番組の女性ディレクターが綴るノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 シベリアに女性がいた
第2章 従軍看護婦たちの満州
第3章 シベリアへ
第4章 なぜシベリアに送られたのか
第5章 長引く抑留
第6章 “女囚”
第7章 帰国
第8章 帰らざるアーニャ
(他の紹介)著者紹介 小柳 ちひろ
 ドキュメンタリーディレクター。1976年秋田県生まれ。同志社大学卒業後、映像製作会社テムジンに入社。2008年よりNHK「戦争証言プロジェクト」に参加し、「引き裂かれた歳月 証言記録 シベリア抑留」(2010年放送文化基金賞優秀賞受賞)、「三つの名を生きた兵士たち―台湾先住民“高砂族”の20世紀」(2012年ギャラクシー賞テレビ部門選奨他)、「原爆救護 被爆した兵士の歳月」(2016年ATP賞グランプリ他)などの作品を製作する。戦争の時代に生きた女性たちに焦点を当てたドキュメンタリーとして、「女たちのシベリア抑留」(2014年文化庁芸術祭賞優秀賞他)、「NHKスペシャル女たちの太平洋戦争 従軍看護婦激戦地の記録」(2015年放送文化基金賞 奨励賞他)、「サハリン残留 家族の歳月」(2017年ギャラクシー賞テレビ部門選奨)、「戦争花嫁たちのアメリカ」(2019年ATP賞優秀賞)を製作。2015年度放送ウーマン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ジュエリー&ウォッチ、私が愛する逸品との物語。

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。