検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

循環と共生の環境づくり 市町村アカデミー研修叢書 Vol.2

著者名 市町村アカデミー/監修
著者名ヨミ シチョウソン アカデミー
出版者 ぎょうせい
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710551784一般図書/E03/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510033135
書誌種別 図書(和書)
著者名 市町村アカデミー/監修
著者名ヨミ シチョウソン アカデミー
出版者 ぎょうせい
出版年月 2005.5
ページ数 8,243p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-07193-4
分類記号 519.1
タイトル 循環と共生の環境づくり 市町村アカデミー研修叢書 Vol.2
書名ヨミ ジュンカン ト キョウセイ ノ カンキョウズクリ
内容紹介 多くの地方自治体が抱える環境問題について、廃棄物・リサイクルの諸問題、環境基本計画の策定と運用、地球環境保全と自治体の役割等に分けて、各分野のエキスパートが解説。市町村アカデミーでの最新の研修・講義をまとめる。
件名1 環境行政

(他の紹介)内容紹介 いくら繁栄しても何かが足りない。ピュリツァー賞受賞ジャーナリストが人びとの暮らしに密着して描く、信仰と伝統に彩られたもう一つの中国。
(他の紹介)目次 第1部 月の暦
第2部 啓蟄―虫たちの目覚め
第3部 清明
第4部 芒種
第5部 中秋
第6部 冬至
第7部 閏年
(他の紹介)著者紹介 ジョンソン,イアン
 1962年、カナダ・モントリオール生まれ。ベルリン自由大学で修士号を取得。米外交問題評議会のシニアフェローを務め、『ニョーヨーク・タイムズ』『ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス』などに定期的に寄稿。また、中国についてメディアや一般向けに精力的に発言している。2009年から中国に滞在するも、2020年、米中関係悪化の影響で退去を余儀なくされた。2001年、法輪功に関する報道でピュリツァー賞を受賞したほか受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋元 由紀
 翻訳家、米国弁護士。タンミンウー『ビルマ・ハイウェイ』(第26回アジア・太平洋賞特別賞受賞)(白水社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 環境政策の課題と今後の展開   1-44
谷 みどり/述
2 環境基本計画の策定と運用   45-90
田中 充/述
3 循環型社会形成の課題と法体系   91-130
北村 喜宣/述
4 水環境の保全   131-168
須藤 隆一/述
5 廃棄物とリサイクルの諸問題   169-202
植田 和弘/述
6 地球環境保全と自治体の役割   温暖化防止対策を中心に   203-241
中口 毅博/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。