検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

化学兵器の使用と国際法 国際法・外交ブックレット 4 シリアをめぐって

著者名 浅田 正彦/著
著者名ヨミ アサダ マサヒコ
出版者 東信堂
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112350319一般図書329//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311555476一般図書329.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
戦時国際法 化学兵器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111515115
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅田 正彦/著   浅田 正彦/監修   中谷 和弘/監修
著者名ヨミ アサダ マサヒコ アサダ マサヒコ ナカタニ カズヒロ
出版者 東信堂
出版年月 2022.8
ページ数 2,117p
大きさ 21cm
ISBN 4-7989-1794-8
分類記号 329.6
タイトル 化学兵器の使用と国際法 国際法・外交ブックレット 4 シリアをめぐって
書名ヨミ カガク ヘイキ ノ シヨウ ト コクサイホウ
副書名 シリアをめぐって
副書名ヨミ シリア オ メグッテ
内容紹介 化学兵器使用に対する国際法による規制の歴史的展開を辿りつつ、特にシリア内戦でその重要性が顕在化した化学兵器の内戦における使用の規制、化学兵器の「使用者」を特定するための制度を分かりやすく解説する。
著者紹介 京都大学法学部卒業。博士(法学)。国連安全保障理事会北朝鮮制裁パネル委員。同志社大学法学部教授。京都大学名誉教授。著書に「日中戦後賠償と国際法」など。
件名1 戦時国際法
件名2 化学兵器

(他の紹介)内容紹介 1997年に発効した化学兵器禁止条約(CWC)は、現在締約国193を数え、世界人口の98%をカバーする高い普遍性と実効性を持った条約である。しかし近年、シリア内戦をはじめ、個人を標的としたテロ事件でも化学兵器が度々使用されてきた。そして現在、ロシアによるウクライナ侵攻との関係で、化学兵器の使用が懸念されており、その脅威はなお厳然としてある―。本ブックレットでは、化学兵器使用に対する国際法による規制の歴史的展開を辿りつつ、特にシリア内戦でその重要性が顕在化した化学兵器の内戦における使用の規制、化学兵器の「使用者」を特定するための制度を分かりやすく解説!。
(他の紹介)目次 1 化学兵器の使用禁止(初期の化学兵器使用禁止
化学兵器禁止条約と化学兵器の使用禁止
内戦における化学兵器の使用禁止と慣習国際法)
2 化学兵器の使用者特定制度(シリアにおける化学兵器使用疑惑と国連事務総長調査手続
OPCW事実調査団(FFM)とOPCW・国連共同調査メカニズム(JIM)
特別締約国会議決定3とOPCW調査・特定チーム(IIT)
国際機関の黙示的権限と特別締約国会議の決定3)
資料 関連条約規定(化学兵器禁止条約(抜粋)
国際刑事裁判所規程(抜粋))
(他の紹介)著者紹介 浅田 正彦
 1981年京都大学法学部卒業。2021年同志社大学法学部教授、京都大学名誉教授。専攻:国際法。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。