検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

保育のなかの手話 これだけは知っておきたい

著者名 木下 耕一/著
著者名ヨミ キノシタ コウイチ
出版者 チャイルド本社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311267199一般図書378//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
913.6 913.6
経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710076023
書誌種別 図書(和書)
著者名 木下 耕一/著
著者名ヨミ キノシタ コウイチ
出版者 チャイルド本社
出版年月 2007.10
ページ数 95p
大きさ 24cm
ISBN 4-8054-0105-7
分類記号 378.28
タイトル 保育のなかの手話 これだけは知っておきたい
書名ヨミ ホイク ノ ナカ ノ シュワ
内容紹介 おにごっこ、ダンゴムシ、園長先生…。手話辞典にはない言葉が満載! 「遊び」「生活」「あいさつ」「生き物」「行事」など、保育のシチュエーションごとに代表的な会話文を紹介し、それぞれに使える単語を収録。
著者紹介 1960年愛知県生まれ。手話通訳活動を行うかたわら、手話奉仕員養成講座講師や茨城県手話通訳士・手話通訳者養成講座の講師を務める。
件名1 手話
件名2 保育

(他の紹介)内容紹介 プロジェクトの目標や役割分担を可視化し、問題点や不安材料を洗い出せる「チーム・アライメント・マップ」。チーム内の決まりごとを制定する「チーム・コントラクト」。主観や臆測、思い込みを客観的な事実に変える「ファクト・ファインダー」。他者を認め、敬意を払うように促す「リスペクト・カード」。言いづらいことを平和的に伝えられる「ノンバイオレント・リクエスト・ガイド」。それぞれ1枚のテンプレートに書き込むだけで、プロジェクト管理から心理的安全性の向上まで可能に。1枚の紙でビジネスモデルを検討する手法を提唱した『ビジネスモデル・ジェネレーション』の著者陣がお送りする最新作。
(他の紹介)目次 本書のアイデアのもとになった7人
『ビジネスモデル・ジェネレーション』シリーズの紹介
序章 チームがうまく行かない原因を知り、より良い成果に導く
1 チーム・アライメント・マップとは?―各記入欄の解説と使い方
2 チーム・アライメント・マップを使ってみよう―実践での活用法
3 チーム・アライメント・マップを補完する4つのツール―信頼を構築し、心理的安全性を高めるには?
4 もっと詳しく―5つのツールの学問的な背景
(他の紹介)著者紹介 見形プララット かおり
 英日・独日翻訳者。国際基督教大学(ICU)教養学部社会科学科卒業後、ドイツのヴィアドリナ欧州大学で欧州研究の修士号を取得。「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」日本版などで社内翻訳者を10年以上経験した後、フリーランスとして独立。英国翻訳通訳協会(ITI)正会員、日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。2007年から英国在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。