検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「老いる」とはどういうことか 講談社+α文庫

著者名 河合 隼雄/[著]
著者名ヨミ カワイ ハヤオ
出版者 講談社
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217239324一般図書B367//文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
291.361 291.361
読売文学賞評論・伝記賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810385759
書誌種別 図書(和書)
著者名 河合 隼雄/[著]
著者名ヨミ カワイ ハヤオ
出版者 講談社
出版年月 1997.2
ページ数 283p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-256184-0
分類記号 367.7
タイトル 「老いる」とはどういうことか 講談社+α文庫
書名ヨミ オイル トワ ドウイウ コト カ
件名1 高齢者
改題・改訂等に関する情報 「老いのみち」(読売新聞社 1991年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 芥川・谷崎に勝る博識で「日本のアナトール・フランス」と呼ばれ、文学的成功を願い続けながらも、無軌道な生活の末に忘れられた作家、武林無想庵。その親友の息子として一時、パリで起居を共にした著者。無想庵と彼をめぐる人々について綴られ始めた評伝は、やがて著者自身の青春の謎と絡まりだす…。第41回読売文学賞受賞作。
(他の紹介)目次 1 スキャンダル
2 妹みつ
3 第十一指の方へ
4 Cocuのなげき
5 フランスへ
6 ダメの人
7 晩年
(他の紹介)著者紹介 山本 夏彦
 大正4年東京生まれ。コラムニスト、作家。昭和14年『中央公論』に発表した翻訳「年を歴た鰐の話」が坂口安吾らの目にとまり、注目を浴びる。その後、出版社勤務を経て昭和30年、月刊インテリア専門誌『木工界』(36年『室内』と改題)を創刊し、以来編集に携わる。『週刊新潮』『文藝春秋』などにコラムを連載、世相をするどく諷刺する辛口コラムを得意とした。昭和59年第三十二回菊池寛賞を、平成2年『無想庵物語』で第四十一回読売文学賞を受賞。平成14年10月、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。