検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

私と世界、世界の私 桐光学園特別授業 4 13歳からの大学授業

著者名 桐光学園中学校・高等学校/編
著者名ヨミ トウコウ ガクエン チュウガッコウ コウトウ ガッコウ
出版者 水曜社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216829448一般図書Y200//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
193.1 193.1
聖書-旧約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110053536
書誌種別 図書(和書)
著者名 桐光学園中学校・高等学校/編   桐光学園中学校・高等学校/編
著者名ヨミ トウコウ ガクエン チュウガッコウ コウトウ ガッコウ トウコウ ガクエン チュウガッコウ コウトウ ガッコウ
出版者 水曜社
出版年月 2011.7
ページ数 215p
大きさ 21cm
ISBN 4-88065-260-3
分類記号 041
タイトル 私と世界、世界の私 桐光学園特別授業 4 13歳からの大学授業
書名ヨミ ワタクシ ト セカイ セカイ ノ ワタクシ
内容紹介 未来を担う子どもたちへ、さまざまな分野の第一人者が「私とは何か」「私はどこから来てどこへ行くのか」を伝える。2010年度「桐光学園特別授業」全14回を収録。

(他の紹介)内容紹介 小説のように自由に批評し、思想書のように挑発する―。旧約聖書とはどんな書物なのか。その世界はあらかじめ神からの絶対的な答えが用意されているようなものではない。人間はただ神に従うのではないし、そこには“対話”がある。問いかけ、働きかける姿勢があれば、驚くほど面白くなってくるテクストなのだ。旧約聖書研究のプロとその下で学んだ異才の小説家が繰り広げる“対話”に誘われ、旧約聖書の世界がほんとうにわかる!
(他の紹介)目次 第1部 旧約聖書とその時代(世界を創造する神
旧約聖書はどんな書物なのか ほか)
第2部 創造と、文明批判の伝統(神による世界の維持と文明の抵抗
自己拡張を図る文明と神のリアクション ほか)
第3部 神と人間(行動を考え直す神
人のとりなしに耳を傾ける神 ほか)
第4部 ヨブ記を読む(水準の高いテクスト
序曲 理不尽な苦難と従順なヨブ ほか)
(他の紹介)著者紹介 並木 浩一
 1935年、神奈川県生まれ。東京教育大学大学院博士課程単位取得。国際基督教大学名誉教授。元・日本旧約学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥泉 光
 1956年、山形県生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科修了。作家。近畿大学文芸学部教授。『ノヴァーリスの引用』(野間文芸新人賞)、『石の来歴』(芥川賞)、『神器』(野間文芸賞)、『東京自叙伝』(谷崎潤一郎賞)、『雪の階』(毎日出版文化賞、柴田錬三郎賞)など、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 なぜ、人を殺してはいけないのか?   6-21
萱野 稔人/述
2 地図の魅力とその見方   22-40
宮沢 章夫/述
3 私たちはどこにいるのか?   哲学入門   41-56
西谷 修/述
4 世界がわかる宗教社会学   57-69
橋爪 大三郎/述
5 世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい   70-83
森 達也/述
6 好きなことにバカになる   材料科学の魅力と醍醐味   86-101
細野 秀雄/述
7 宇宙の中の地球   102-118
小久保 英一郎/述
8 数学で世界を理解する   119-132
合原 一幸/述
9 それは、本当に「科学」なの?   133-148
池内 了/述
10 つくるという旅   150-163
平出 隆/述
11 雅楽と宇宙観と可能性   164-175
東儀 秀樹/述
12 子どもという鉱脈   176-188
本田 和子/述
13 文学力をきたえる   189-199
奥泉 光/述
14 源氏物語の黒髪   200-215
三田村 雅子/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。