検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国会便覧 平成17年8月新版

出版者 日本政経新聞社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214827253一般図書R314.1/コ/閉架-参考通常貸出在庫 
2 区政資7710547691一般図書/B04/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
913.68 913.68
ロック音楽 レコード音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510058375
書誌種別 図書(和書)
出版者 日本政経新聞社
出版年月 2005.8
ページ数 431p
大きさ 18cm
ISBN 4-88934-112-9
分類記号 314.035
タイトル 国会便覧 平成17年8月新版
書名ヨミ コッカイ ベンラン
件名1 国会-名簿

(他の紹介)内容紹介 AORの入門書にして決定版。AORの黄金期、1976年から1983年までのアーベインな名盤約800枚紹介。
(他の紹介)目次 Golden Era 1976‐1979(AOR History 1976‐1979)
TALKING SESSION
Golden Era 1980‐1983(AOR History 1980‐1983)
(他の紹介)著者紹介 金澤 寿和
 1960年生まれの音楽ライター。埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身。AORを中心にロック、ソウル、ジャズ・フュージョン、シティ・ポップスなど、70〜80年代の都会派サウンドおよびその系譜に愛情を注ぐ。本格的デビュー作となった。『AOR Light Mellow』は、もはや一種のライフワーク。CD解説や音楽専門誌への執筆活動の傍ら、邦・洋楽の再発監修、コンピレーションCDやプレイリスト選曲などを多数手掛けている。ほぼ毎日更新の人気ブログ『Light Mellow on the web』は、2004年7月のスタートから満18年を迎えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 直木
 1992年生まれ。東京都渋谷区出身。幼少期からピアノやドラムに触れ、AORやフュージョンをはじめとする親世代の音楽に親しんで育つ。井上薫との音楽ユニット:ブルー・ペパーズでは、アルバム『Retroactive』(17年)、『SYMPHONY』(21年)を発表。個人としても杉山清貴らに楽曲提供を行うほか、AORを次世代に継承すべく、『シティ・ソウルディスクガイド』など執筆活動も精力的に行っている。趣味はレコードの帯蒐集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。