検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

毎日新聞コラム「余録」選 2003〜2022

著者名 柳川 時夫/著
著者名ヨミ ヤナガワ トキオ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711815761一般図書304/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111518695
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳川 時夫/著
著者名ヨミ ヤナガワ トキオ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2022.9
ページ数 526p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-55008-4
分類記号 304
タイトル 毎日新聞コラム「余録」選 2003〜2022
書名ヨミ マイニチ シンブン コラム ヨロクセン
副書名 2003〜2022
副書名ヨミ ニセンサン ニセンニジュウニ
内容紹介 平成から令和へ、それはどんな時代だったのか? 変わる世と変わらぬ人の営みの交差する今日を描く『毎日新聞』の1面コラム「余録」。2003〜2022年の19年間・4255編から厳選した450編で振り返る。
著者紹介 1949年神奈川県生まれ。毎日新聞社学芸部長、編集局次長等を経て、論説委員、論説室特別編集委員として1面コラム「余録」の担当記者となり、19年間にわたって同コラム4255本を執筆。

(他の紹介)内容紹介 変わる世と変わらぬ人の営みの交差する今日を描く1面コラム「余録」。19年間・4255編から厳選した450編で振り返る―。平成から令和へ、それはどんな時代だったのか?
(他の紹介)目次 ゴロブニンの鎖国問答
「平安の都」の戦火
御猪狩風の怪
泳ぐ油井
北極の虎狩り
外来語今昔
なんば歩き
ポピュリズムという伝説
老僧のつぎ木
おしん!おしん!おしん!〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 柳川 時夫
 1949年、神奈川県生まれ。73年、毎日新聞社に入社。論壇担当記者、書評欄や文化担当デスクなどを経て日曜版編集長、学芸部長、編集局次長。2003年から論説委員、論説室特別編集委員として1面コラム「余録」の担当記者となり、03年2月12日付から22年3月24日付まで、19年間にわたって同コラム4255本を執筆した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。