検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大学で何を学ぶか 小学館新書 434

著者名 永守 重信/著
著者名ヨミ ナガモリ シゲノブ
出版者 小学館
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112357876一般図書Y159//ティーンズ通常貸出在庫 
2 中央1217996857一般図書Y110//ティーンズ通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
159.7 159.7
人生訓(青年) 学生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111518944
書誌種別 図書(和書)
著者名 永守 重信/著
著者名ヨミ ナガモリ シゲノブ
出版者 小学館
出版年月 2022.10
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-825434-7
分類記号 159.7
タイトル 大学で何を学ぶか 小学館新書 434
書名ヨミ ダイガク デ ナニ オ マナブカ
内容紹介 これからは真の実力主義の時代がやってくる。カリスマ経営者が、どんな観点で大学を選ぶべきか、大学でどのようなことを学べばいいかを述べるとともに、社会で活躍するために必要なもの、これからの時代の生き方について語る。
件名1 人生訓(青年)
件名2 学生

(他の紹介)内容紹介 経営者として1万人以上の採用に関わった著者は、有名大学出身者が就職後に必ず活躍しているわけでないことに気づく。それどころか有名だからという理由で大学を選び、受験勉強に励むと、入学後は燃え尽き症候群、就職後は五月病になることもあると警鐘を鳴らす。では、大学をどう選び、何を学ぶべきか。大学経営にも乗り出した著者が、これからの時代に必要な「学び」を熱く語る。
(他の紹介)目次 第1章 なぜこのままでは世界に勝てないのか―偏差値教育とブランド主義から抜け出せ(大学を変えなければ、日本は変わらない
一流大学卒も三流大学卒も、仕事の成果は変わらなかった ほか)
第2章 大学をどう選ぶか―間違いだらけの大学選び(大事なことは、自分が何をやりたいか
附属中学校と高校をつくった理由 ほか)
第3章 大学で何を学ぶか―世界で戦う実力を身につけよ(ピンチのときこそ成長のチャンス
大学では専門分野をしっかり磨け ほか)
第4章 どうしたら社会で活躍できるのか―成功するために必要なものとは(社会に出てからが本当の勝負
けっして自分を卑下するな ほか)
第5章 変化の時代をどう生きるか―AI時代の生き方(脱皮しないヘビは死ぬ
AI時代に生き残る人材とは ほか)
(他の紹介)著者紹介 永守 重信
 1944年、京都生まれ。職業訓練大学校(現・職業能力開発総合大学校)卒業。73年、日本電産株式会社を設立、社長に就任(現在、会長兼CEO)。あらゆる種類のモーターと周辺機器を扱う世界No.1のモーターメーカーに育てた。2018年、現・学校法人永守学園の理事長に就任し、運営する大学の改革に着手。19年、大学名を京都先端科学大学に変更。20年、同大学に工学部を開設、21年、京都学園中学高等学校を傘下に収め、同大学附属中学校高等学校とするなど、世界で通用する即戦力人材の育成に情熱を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。