検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

SDGsは地理で学べ ちくまプリマー新書 413

著者名 宇野 仙/著
著者名ヨミ ウノ タケル
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511835670一般図書290//特集棚3通常貸出在庫 
2 中央1217954542一般図書Y230//ティーンズ通常貸出在庫 
3 江南1511022814一般図書290/ウノ/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
290 290
地理学 持続可能な開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111521949
書誌種別 図書(児童)
著者名 宇野 仙/著
著者名ヨミ ウノ タケル
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.10
ページ数 180p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68437-0
分類記号 290
タイトル SDGsは地理で学べ ちくまプリマー新書 413
書名ヨミ エスディージーズ ワ チリ デ マナベ
内容紹介 サハラ砂漠で進む「巨大な緑の壁」計画とは? 地球と人類について考える地理は、環境問題だけでなく、人権、貧困、経済成長などが学べる。地球的課題の解決や持続可能な開発に主体的に貢献するためにできることを考える。
著者紹介 1978年北海道生まれ。慶応義塾大学商学部卒。駿台予備学校地理科講師。著書に「学びなおすと地理はおもしろい」など。
件名1 地理学
件名2 持続可能な開発

(他の紹介)内容紹介 サハラ砂漠で進む「巨大な緑の壁」計画とは?地球と人類について考える地理だからこそ環境問題だけでなく、人権、貧困、経済成長…全てが学べる!
(他の紹介)目次 第1章 環境問題は国境を越える(異常気象が頻発するオーストラリア
深刻な大気汚染の原因 ほか)
第2章 人権を守るとはどういうことか(日本はどこまで女性の地位が低いのか
「最貧国」から卒業するバングラデシュの光と影 ほか)
第3章 経済成長は世界に平和をもたらすのか?(中東産油国は豊かなのか
コンフリクトミネラルズが助長する紛争 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宇野 仙
 1978年1月20日、北海道旭川市生まれ。慶応義塾大学商学部卒。駿台予備学校地理科講師。元Z会東大進学教室講師。元河合塾地理科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。