検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ママー、ポケット!

著者名 デヴィッド・エズラ・シュタイン/作
著者名ヨミ デヴィッド エズラ シュタイン
出版者 光村教育図書
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0820857613児童図書E/シユ/開架-児童通常貸出在庫 
2 鹿浜0920626215児童図書E/シユ/新刊棚通常貸出在庫 
3 中央1222557686児童図書E903/シユ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
913.68 913.68
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111182847
書誌種別 図書(児童)
著者名 デヴィッド・エズラ・シュタイン/作   ふしみ みさを/訳
著者名ヨミ デヴィッド エズラ シュタイン フシミ ミサオ
出版者 光村教育図書
出版年月 2018.11
ページ数 [32p]
大きさ 19×24cm
ISBN 4-89572-228-5
分類記号 E
タイトル ママー、ポケット!
書名ヨミ ママー ポケット
内容紹介 ママのポケットから、外へ飛び出したカンガルーのジョーイ。ピョンピョン、2回はねると、ハチと出会いました。ジョーイはあわててママのポケットに飛び込みます。だけどすぐにまた…。子どものチャレンジを応援する絵本。
著者紹介 アメリカ生まれ。「またあえたね」でエズラ・ジャック・キーツ賞、「いいこでねんね」でコルデコット賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 しつけに悩んだらこの1冊から始めよう!自己肯定感、共感力、学力、考える力、やる気、まるごと高める56のコツ。
(他の紹介)目次 第1章 親の「意識・言葉・行動」を変えれば、子どもは変わる!(今は、自分で動けなくても心配ない
親のイライラは、子どもの「学び」を奪う ほか)
第2章 自分を愛する「自己肯定感」の高め方(「自己肯定感」は低くても心配ない
習慣を変えるポイントはこれ! ほか)
第3章 人の気持ちがわかる「共感力」の高め方(外向きの「心の矢印」を持とう
「正しい」より「うれしい」に注目しよう ほか)
第4章 社会で生き抜く「学力・考える力」の高め方(子どもから「もらおう」と思わない
国語力を伸ばす「質問」の力 ほか)
第5章 自分で考えて動く「やる気」の高め方(「結果」は魔物だと知ろう
「一本の木」とつきあう気持ちで ほか)
(他の紹介)著者紹介 須合 啓
 学習塾STUDY HOUSE代表。秋田県生まれ。20歳から塾講師をスタートさせ、教員生活25年。これまで指導した生徒数は延べ10,000人を超える。埼玉県の公立高校の商業科に12年間勤務。12年連続簿記検定全員合格と、偏差値30台の高校から難関大学への進学をサポートした。高校野球部の監督も務める。部員不足で大会に出られなかった野球部をゼロから作って大会出場、市内大会優勝などに導く。2012年、自宅の机1つでオンライン教員採用試験受験予備校「教採スクール」を起業。合格率26%の教員採用試験で開校以来、合格率80%以上をキープ。2021年は合格率90%を超えた(現在も稼働中)。2015年、地元秋田で、小中高を対象にした塾経営をスタート。当初7人しかいなかった生徒は現在146人、2校舎を構える。小学生の中学受験指導を担当して3年連続合格率100%を達成。まったく勉強しなかった小学3年生の生徒が自分で計画を立てて学習するようになったり、小学部から通っていた生徒が中学校を経て県内トップ進学高校へ進学したりするケースも決して珍しくない。自らも指導を開始して3年目の2021年3月には、医学部、難関公立大学、大学推薦組、中学受験組、高校推薦入試組、高等専門学校(高専)受験組、高校私立組が全員合格。中学3年生の秋田県模試で3年連続総合順位1位の生徒を輩出中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。