検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゆかいな聞き耳ずきん たくさんのふしぎ傑作集 クロツグミの鳴き声の謎をとく

著者名 石塚 徹/文
著者名ヨミ イシズカ トオル
出版者 福音館書店
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0520815606児童図書488//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222459834児童図書E401/タク/開架-児童通常貸出在庫 
3 新田1620354066児童図書48//黄開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
297.8 297.8
盲導犬 視覚障害-闘病記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110491923
書誌種別 図書(児童)
著者名 石塚 徹/文   岩本 久則/絵
著者名ヨミ イシズカ トオル イワモト ヒサノリ
出版者 福音館書店
出版年月 2015.9
ページ数 39p
大きさ 26cm
ISBN 4-8340-8183-1
分類記号 488.99
タイトル ゆかいな聞き耳ずきん たくさんのふしぎ傑作集 クロツグミの鳴き声の謎をとく
書名ヨミ ユカイ ナ キキミミズキン
副書名 クロツグミの鳴き声の謎をとく
副書名ヨミ クロツグミ ノ ナキゴエ ノ ナゾ オ トク
内容紹介 クロツグミは、なんといって鳴いているのでしょうか。クロツグミの観察の様子を伝え、鳴き声から分かったクロツグミ1羽1羽の個性的な暮らしぶりを紹介します。月刊『たくさんのふしぎ』から生まれた本。
著者紹介 1964年神奈川県生まれ。学校教育、環境教育の現場を経て、NPO法人生物多様性研究所“あーすわーむ”主任研究員。専門は動物社会学・行動生態学。著書に「昆虫少年ヨヒ」など。
件名1 つぐみ

(他の紹介)内容紹介 ノンフィクション界の話題をさらった『極夜行』。この旅を遂行するには3年の準備期間があった。何度も北極を訪れ、重ねた試行錯誤。これもまた命懸けの探検だった。この準備行がなければ極夜の探検は成功しなかったのかと思うと、起こった全ての試練が命を繋いだとも言える。『極夜行』と併せて読みたい。
(他の紹介)目次 第1部 天測放浪
第2部 犬との旅
第3部 海象と浮き氷
(他の紹介)著者紹介 角幡 唯介
 1976年北海道芦別生まれ。早稲田大学探検部OB。チベット、ヤル・ツアンポー峡谷の未踏査地域を単独で探検。2003年、朝日新聞社に入る。08年に退社後、探検家に。『空白の五マイルチベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む』で開高健ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞、梅棹忠夫・山と探検文学賞を受賞。『雪男は向こうからやって来た』で新田次郎文学賞、『アグルーカの行方129人全員死亡、フランクリン隊が見た北極』で講談社ノンフィクション賞、『探検家の日々本本』で毎日出版文化賞書評賞、『極夜行』でYahoo!ニュース|本屋大賞 ノンフィクション本大賞、大佛次郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。