検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

プーチン戦争の論理 インターナショナル新書 109

著者名 下斗米 伸夫/著
著者名ヨミ シモトマイ ノブオ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711822635一般図書319//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下斗米 伸夫
2022
319.380386 319.380386
ロシア-対外関係-ウクライナ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111522066
書誌種別 図書(和書)
著者名 下斗米 伸夫/著
著者名ヨミ シモトマイ ノブオ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2022.10
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-7976-8109-3
分類記号 319.380386
タイトル プーチン戦争の論理 インターナショナル新書 109
書名ヨミ プーチン センソウ ノ ロンリ
内容紹介 2022年2月にはじまった「特別軍事作戦」という名の「プーチンの戦争」。なぜロシアは、ウクライナへ侵攻したのか?プーチンと何度も対面した経験を持つ著者が、ウクライナ侵攻の真相を解説する。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。政治学者。法政大学名誉教授。神奈川大学特別招聘教授。専攻はロシア・CIS政治史。著書に「新危機の20年」など。
件名1 ロシア-対外関係-ウクライナ

(他の紹介)内容紹介 二〇二二年二月二四日にはじまった「特別軍事作戦」という名の「プーチンの戦争」が、世界を震撼させている。なぜロシアは、ウクライナへ侵攻したのか?なぜ国際社会は、戦争を防ぐことができなかったのか?プーチンの行動を理解するには、ロシアが置かれている軍事的・経済的な状況だけではなく、多くのロシア人がもつ宗教観・民族観を知る必要がある。ロシア研究の第一人者が、新たな「文明の衝突」を解説。入門書にして決定版の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 なぜロシアは、ウクライナへ侵攻したのか
第2章 宗教・歴史からロシアを読み解く
第3章 分裂するウクライナ
第4章 プーチンの素顔
第5章 ロシアとCIS
第6章 これからの安全保障体制
(他の紹介)著者紹介 下斗米 伸夫
 政治学者。法政大学名誉教授、神奈川大学特別招聘教授。専攻はロシア・CIS政治史。1948年生まれ。71年に東京大学法学部卒業、78年に東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。1988年から2019年まで法政大学法学部教授。19年より同大学名誉教授。この間、モスクワ・ボストンなどでも在外研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。