検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

選択と集中 日本の電機・情報関連企業における実態分析

著者名 都留 康/編
著者名ヨミ ツル ツヨシ
出版者 有斐閣
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215553239一般図書540.9/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410060105
書誌種別 図書(和書)
著者名 都留 康/編   電機連合総合研究センター/編
著者名ヨミ ツル ツヨシ デンキ レンゴウ ソウゴウ ケンキュウ センター
出版者 有斐閣
出版年月 2004.7
ページ数 294p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-16217-4
分類記号 540.9
タイトル 選択と集中 日本の電機・情報関連企業における実態分析
書名ヨミ センタク ト シュウチュウ
副書名 日本の電機・情報関連企業における実態分析
副書名ヨミ ニホン ノ デンキ ジョウホウ カンレン キギョウ ニ オケル ジッタイ ブンセキ
内容紹介 バブル崩壊以後の長期停滞からの脱却策として注目されている「選択と集中」戦略とは? 現実にどのような形で行われ、いかなる効果をもたらしているのか? 膨大なデータ収集と精緻な実証・理論分析によってその実態を解明。
著者紹介 一橋大学経済研究所教授。共編著に「デジタル化時代の組織革新」など。
件名1 電気機械・器具工業
件名2 情報産業
件名3 人事管理

(他の紹介)内容紹介 大財閥・入来院家の支配する薄荷島に招待された小学生・すばるは、ふつうを嫌う入来院家の令嬢・鈴音に出会う。彼女のもとには誘拐の予告状が届いていた。やがて、予告されたとおりに鈴音はさらわれてしまう。衆人環境のなか、塔の頂上から、忽然と。一体なぜ?そして、どうやって?鈴音を救うため、すばるは200年前、13年前、そしていま、入来院家で繰り返される密室人間消失の謎に挑む!
(他の紹介)著者紹介 佐藤 友哉
 小説家。1980年生まれ。2001年に『フリッカー式 鏡公彦にうってつけの殺人』(講談社ノベルス)で第21回メフィスト賞を受賞しデビューする。2007年『1000の小説とバックベアード』(新潮社)で三島由紀夫賞を受賞。近年では純文学をメインフィールドとして活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「選択と集中」とは何か   1-12
都留 康/著
2 「選択と集中」による企業組織・雇用システムの変容   13-52
都留 康/著
3 「選択と集中」と企業組織   53-104
井上 達彦/著
4 「選択と集中」と雇用システム   105-162
植村 博恭/著
5 電機・情報関連企業の事業構造改革と労働組合の対応   163-198
伊佐 勝秀/著
6 雇用システムの大変貌と労働組合の未来   199-232
小林 良暢/著
7 国際比較の視点からの日本の情報技術革新と情報サービス産業の現状   233-276
峰滝 和典/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。