検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

反抗期子育て乗り切りマニュアル Como子育てBOOKS 52人の先輩ママ体験談に学べ!

著者名 諸富 祥彦/監修
著者名ヨミ モロトミ ヨシヒコ
出版者 主婦の友社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216473106一般図書371.4/ハ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610719039一般図書367.6//家庭開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総務省統計局
2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110101595
書誌種別 図書(和書)
著者名 諸富 祥彦/監修   主婦の友社子育て取材班/編
著者名ヨミ モロトミ ヨシヒコ シュフ ノ トモシャ コソダテ シュザイハン
出版者 主婦の友社
出版年月 2012.1
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-07-281660-8
分類記号 371.47
タイトル 反抗期子育て乗り切りマニュアル Como子育てBOOKS 52人の先輩ママ体験談に学べ!
書名ヨミ ハンコウキ コソダテ ノリキリ マニュアル
副書名 52人の先輩ママ体験談に学べ!
副書名ヨミ ゴジュウニニン ノ センパイ ママ タイケンダン ニ マナベ
内容紹介 思春期の反抗期を「基本型」「コミュニケーション回避型」「攻撃・闘争型」などタイプ別に分類し、それぞれの反抗期体験談を紹介。反抗期の子どもと親はどうつきあえばいいのかを、わかりやすく解説します。
件名1 青年期
件名2 親子関係
改題・改訂等に関する情報 「反抗期乗り切りマニュアル」(2016年刊)に改題,加筆再編集

(他の紹介)内容紹介 大正5(1917)年、山形県朝日連峰の麓の大井沢で生まれ、生涯で50頭以上のクマを仕留めた名狩人・志田忠儀の生の語り。山菜採集や渓流釣り、クマ狩り、罠と動物たち、小動物の習性、遭難・雪崩救助の実態など、山を知り尽くした山人にしか語りえない貴重な話の数々。狩猟採集文化への注目が集まる今、本書は新たな輝きを放つ。
(他の紹介)目次 第1章 山暮らし(狩人とマタギ
自然とともに暮らして ほか)
第2章 クマ狩り(昔からの巻き狩り
クマの弱点とクマ撃ち ほか)
第3章 ワナと動物(ワナを仕掛ける
天ぷら好きのキツネ ほか)
第4章 山の番人(遭難は常識外の行動から
予測できない雪崩 ほか)
(他の紹介)著者紹介 志田 忠儀
 1917年、山形県西川町大井沢生まれ。戦前から山に入り、戦後も春はクマ撃ちやゼンマイ採り、夏は登山や釣り、秋はキノコ採り、冬は猟と、一年を通じて山とともに生きた伝説の山人として知られている。1959年、磐梯朝日国立公園朝日地区管理人になり、1982年同管理人を退く。この間、天狗小屋、狐穴小屋、竜門小屋の管理を西川町より任される。月山朝日遭難救助隊長、大井沢観光協会長、自然保護に関する功労で勲六等単光旭日章を受ける。朝日連峰のブナなどの原生林を守る会会長。民宿「朝日山の家経営。2016年5月23日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西澤 信雄
 1948年、滋賀県大津市生まれ。愛媛大学を卒業後、1975年から朝日鉱泉ナチュラリストの家に入る。朝日鉱泉ナチュラリストの家代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。