検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

観世流稽古用謡本 卅五ノ五 安達原

出版者 檜書店
出版年月 1954.04


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214538215一般図書768.4/ヨ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1954
1954
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810814446
書誌種別 図書(和書)
出版者 檜書店
出版年月 1954.04
大きさ 22
分類記号 768.4
タイトル 観世流稽古用謡本 卅五ノ五 安達原
書名ヨミ カンゼリユウ ケイコヨウ ヨウホン

(他の紹介)内容紹介 こはるは、しいくがかりです。きょうは、金魚の水をとりかえる日ですが、まなちゃんは、おやすみで、もうひとりのかずきくんは、やくそくがあるからと、帰ってしまいました。こはるは、ひとりではじめることにしました。
(他の紹介)著者紹介 深山 さくら
 山形県上山市生まれ。『かえるのじいさまとあめんぼおはな』(絵/松成真理子、教育画劇)で第19回ひろすけ童話賞受賞。里山を題材にした絵本・童話を数多く執筆、自身も読み聞かせ講演を行うなど、童話作家として幅広く活躍中。絵本学会会員。日本児童文芸家協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北沢 優子
 埼玉県在住。跡見学園女子大学国文科卒業。日本こども文化専門学院童画イラスト科で絵を学ぶ。第17回現代童画展新人賞、第17回サンリオ「詩とメルヘン」イラストコンクール佳作賞受賞。絵本、月刊保育絵本、装画、教科書、教材、詩集の挿絵、児童書の装画・挿絵、グリーティングカードなど幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。