検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本昔話大成 12 研究篇

著者名 関 敬吾/[著]
著者名ヨミ セキ ケイゴ
出版者 角川書店
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210846752一般図書388.1/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 敬吾
2009
829.14 829.14
朝鮮語-単語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810084505
書誌種別 図書(和書)
著者名 関 敬吾/[著]
著者名ヨミ セキ ケイゴ
出版者 角川書店
出版年月 1979
ページ数 306p
大きさ 22cm
分類記号 388.1
タイトル 日本昔話大成 12 研究篇
書名ヨミ ニホン ムカシバナシ タイセイ
件名1 民話-日本

(他の紹介)内容紹介 本書では、原形からの変化がわかるように、500単語の活用表を収録。1単語につき16パターンの活用形を基本とし、基礎の基礎の単語は、30〜50パターンの活用形を掲載しています。
(他の紹介)目次 単語の見方
規則活用と不規則活用
単語の活用表(50音順)
基礎の基礎の単語(ある・いる
言う
行く
忙しい
起きる
お腹すく
降りる
書く
考える ほか)
(他の紹介)著者紹介 李 相杓
 韓国ソウル特別市生まれ。亜細亜大学法学部卒業。現在は某自動車メーカーで、同時通訳・技術翻訳などを手がける。第44回国際聖体大会通訳奉仕、韓国永宗大橋施工時の同時通訳、三星物産建設部門で社内講師、暁星データシステムで社内講師などの実績を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。