検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

倭人と鉄の考古学 シリーズ日本史のなかの考古学

著者名 村上 恭通/著
著者名ヨミ ムラカミ ヤスユキ
出版者 青木書店
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214325217一般図書210.27/ム/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
453.21 453.21
東京都-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810467296
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 恭通/著
著者名ヨミ ムラカミ ヤスユキ
出版者 青木書店
出版年月 1998.9
ページ数 211p
大きさ 22cm
ISBN 4-250-98035-9
分類記号 210.27
タイトル 倭人と鉄の考古学 シリーズ日本史のなかの考古学
書名ヨミ ワジン ト テツ ノ コウコガク
内容紹介 外来の文化・技術のとしての影響の強かった弥生時代の「鉄」から古代社会の「鉄文化」日本化への道のりを中国・朝鮮半島の発掘研究や日本における製鉄技術の地域差をも視野にいれて展望する。
件名1 遺跡・遺物-日本
件名2

(他の紹介)内容紹介 水辺を起点に東京の歴史・地形を楽しむ。水の都市・東京を3つの視点で捉え直す。下町から多摩地域までを通貫し眺める。東京の多種多様な水の空間を再発見する。
(他の紹介)目次 第1章 都市と水辺(人がつくった都市の水辺
隅田川 ほか)
第2章 東京の湧水(湧水から探る東京
王子〜赤羽 ほか)
第3章 東京の水源(東京礫層 東京の地下に広がる太古の水辺
武蔵野三大湧水池 ほか)
第4章 東京の水辺の未来(水の郷・日野
豊田用水〜黒川水路)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。