検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

作家の方法

著者名 野口 武彦/著
著者名ヨミ ノグチ タケヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1981.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211094923一般図書910.26/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーリーン・バーンスタイン 上原 ゆうこ
2006
365.3 365.3
染色-図案

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810119854
書誌種別 図書(和書)
著者名 野口 武彦/著
著者名ヨミ ノグチ タケヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1981.4
ページ数 318p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
タイトル 作家の方法
書名ヨミ サッカ ノ ホウホウ
件名1 日本文学-作家
件名2 小説-作法

(他の紹介)内容紹介 「ローラープリント(銅ローラー捺染)テキスタイル」は産業革命によって生まれた機械刷りの布の総称です。マンチェスターを中心に、後年日本やドイツでも生産されたこの布は、16世紀には世界中の羨望の的であったインドのテキスタイルとそれに携わる職人たちを脅かす存在でもありましたが、いまではアンティークとなり、当時の流行や美意識、技術革新の歴史が読み取れる貴重な資料でもあります。本書ではインド、ラージャスターン州ジャイプルで長年アンティーク商を営むサバーシュ・シャルマとジャティン・シャルマ親子の膨大なコレクションから、選りすぐりの貴重なテキスタイルをご紹介します。
(他の紹介)目次 1 ドット・格子・ストライプ
2 和・モダン・レトロ
3 小紋
4 幾何学模様
5 ヨーロピアン
6 ペイズリー
7 つる・唐草
8 ラベル


内容細目

1 『刺青』論
2 『春琴抄』の方法
3 芥川竜之介と谷崎潤一郎
4 資質としての狼疾
5 「道化」と「仮面」の双曲線
6 小説手法としての手紙
7 花かげの鬼哭
8 『紫苑物語』論
9 菩薩行としての小説
10 箱と玉の虚実
11 文学作品としての『文化防衛論』
12 曳航
13 稲垣足穂と谷崎潤一郎
14 批評用語としての「思想」
15 関西弁は文学言語たりうるか
16 欠食と飽食の間

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。