検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

碁打ち・将棋指しの誕生 平凡社ライブラリー 119

著者名 増川 宏一/著
著者名ヨミ マスカワ コウイチ
出版者 平凡社
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212940645一般図書795/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
345.33 345.33
所得税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810355698
書誌種別 図書(和書)
著者名 増川 宏一/著
著者名ヨミ マスカワ コウイチ
出版者 平凡社
出版年月 1995.10
ページ数 249p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76119-4
分類記号 795.021
タイトル 碁打ち・将棋指しの誕生 平凡社ライブラリー 119
書名ヨミ ゴウチ ショウギサシ ノ タンジョウ
内容紹介 盤上の遊戯をなりわいとする人々は、いつ、どのように現れたのか。中世・近世の交・公家や僧侶の日記をひもとき、愛好の様、ゲームの変遷等を描く。1987年刊「遊芸師の誕生」の改題。
著者紹介 1930年長崎市生まれ。旧制甲南高等学校卒業。以来、将棋史および盤上遊戯史を研究。大英博物館リーディングルーム・メンバー、将棋博物館顧問を務める。著書に「さいころ」「碁」ほか。
件名1 囲碁-歴史
件名2 将棋-歴史
改題・改訂等に関する情報 「遊芸師の誕生」(1987年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 ケース別で必要な申告がすぐ探せる。詳しい解説と豊富な図解で迷わない。
(他の紹介)目次 基本 知っておきたい確定申告の基礎知識(基本―確定申告するのはどんな人だろう
基本―申告のスケジュールを確認しよう ほか)
1 サラリーマンや年金で生活している人など(解説―サラリーマンの所得税のしくみをおさえよう
給与所得―2か所以上から給与をもらった人、給与が2,000万円超あった人 ほか)
2 事業者や不動産のオーナー(解説―フリーランスの申告のポイントをおさえよう
解説―減価償却の計算方法をおぼえよう ほか)
3 株や土地、建物を売却した人、退職金をもらった人(解説―不動産の売却益があった人の確定申告
譲渡所得―マイホームの売却益があった人 ほか)
4 その他の各種控除を受ける人(所得控除―所得から差し引けるもの
医療費控除―多額な医療費を支払った人 ほか)
付録(住宅ローン減税と投資型減税、各種工事の概要
iDeCoは税金面で何がお得? ほか)
(他の紹介)著者紹介 平井 義一
 税理士。1967年生まれ。静岡県伊豆の国市出身、早稲田大学法学部卒。静岡県庁等行政機関勤務、国際税理士事務所(現PwC税理士法人)勤務を経て、2004年に東京都文京区にて平井税理士事務所開業。現在、外国人経営者を含む法人や個人に対し、親身な専門的税務サービスを提供中。日本税務会計学会国際部門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。