検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

解説「宇宙資源法」 宇宙ビジネス新時代!

著者名 小林 鷹之/編著
著者名ヨミ コバヤシ タカユキ
出版者 第一法規
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217982980一般図書538.9/コ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
538.9 538.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111527976
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 鷹之/編著   大野 敬太郎/編著
著者名ヨミ コバヤシ タカユキ オオノ ケイタロウ
出版者 第一法規
出版年月 2022.11
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-474-07810-9
分類記号 538.9
タイトル 解説「宇宙資源法」 宇宙ビジネス新時代!
書名ヨミ カイセツ ウチュウ シゲンホウ
副書名 宇宙ビジネス新時代!
副書名ヨミ ウチュウ ビジネス シンジダイ
内容紹介 令和3年6月、宇宙資源法が成立。それによって日本は、民間事業者が月面の資源を採取し販売できる国となった。宇宙ビジネスの現状と日本の制度を紹介するとともに、「宇宙資源法」を逐条解説する。
件名1 宇宙資源法

(他の紹介)内容紹介 宇宙ビジネスに挑む人たちを応援したい―熱い想いを懸けて起草から成立まで奔走した“自民党の宇宙兄弟”による完全書下ろし。今、なぜ宇宙資源法なのか。起草者二人のビジョンと逐条解説。「宇宙資源法」のすべてが分かる、宇宙大開拓時代の必読書!
(他の紹介)目次 第1編 宇宙ビジネスの現状と我が国の制度(民間主導の宇宙産業の現状―映画の世界が、今現実に
諸外国における宇宙産業の経緯と法制度
我が国の宇宙開発の経緯と法制度―宇宙基本法から宇宙活動法・衛星リモセン法まで
宇宙資源法、誕生―自民党の宇宙兄弟が奔走した840日、起草から成立までの全記録
宇宙大開拓時代!日本企業「月面開発」最新ロードマップ
宇宙産業に関する国際ルール形成に向けて―今後の展望&フォローアップ事項)
第2編 「宇宙資源の探査及び開発に関する事業活動の促進に関する法律」逐条解説(宇宙資源の探査及び開発に関する事業活動の促進に関する法律
宇宙資源の探査及び開発に関する事業活動の促進に関する法律施行規則)
(他の紹介)著者紹介 小林 鷹之
 衆議院議員(千葉2区:千葉市花見川区・習志野市・八千代市)。1974年千葉県生まれ。東京大学法学部卒業後、現財務省に入省。ハーバード大学ケネディ行政大学院修了。財務省理財局総務課課長補佐、在米日本国大使館書記官を経て、2012年第46回衆議院議員総選挙で初当選(現在4期)、2016年防衛大臣政務官、2021年経済安全保障担当大臣、内閣府特命担当大臣(科学技術政策・宇宙政策)。2019年予算委員会第三分科会で宇宙の安全保障について質問に立ち、党宇宙海岸開発特別委員会 宇宙総合戦略小委員会 宇宙法制・条約に関するWTの座長として宇宙資源法および宇宙状況監視(SSA)について党としての議論を纏めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 敬太郎
 衆議院議員(香川県3区)。1968年11月1日生まれ。丸亀高校・東京工大卒・同大院修士・東京大学博士号取得。富士通・富士通研究所・カリフォルニア大バークレー校客員フェロー・国務大臣秘書官・東大産官学連携研究員などを経て、第46回総選挙で初当選。爾来、外交・安全保障・財務金融・地方創生・経済成長・経済安全保障などに注力。防衛大臣政務官、党副幹事長、内閣府副大臣(経済安全保障・健康医療・宇宙・防災・領土問題・海洋政策等担当)などを歴任した他、宇宙分野では、党宇宙海洋開発特別委員会の事務局長として宇宙政策全般に携わり、特に宇宙活動法や宇宙リモセン法の策定提言を同委員会PT事務局長として取りまとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。