検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

決着!恐竜絶滅論争 岩波科学ライブラリー 186

著者名 後藤 和久/著
著者名ヨミ ゴトウ カズヒサ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711416388一般図書457//開架通常貸出在庫 
2 中央1216494185一般図書457.8/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
ドイツ-歴史-20世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110093100
書誌種別 図書(和書)
著者名 後藤 和久/著
著者名ヨミ ゴトウ カズヒサ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.11
ページ数 7,102p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029586-4
分類記号 457.87
タイトル 決着!恐竜絶滅論争 岩波科学ライブラリー 186
書名ヨミ ケッチャク キョウリュウ ゼツメツ ロンソウ
内容紹介 恐竜絶滅の原因論争を題材として、研究者同士の論争がどのように行われているのか、メディアや一般社会と研究者はどのように結びついているのかを紹介する。
著者紹介 1977年生まれ。千葉工業大学惑星探査研究センター上席研究員(東北大学客員准教授を兼務)。専門は、地質学。著書に「Google Earthでみる地球の歴史」など。
件名1 恐竜
件名2 絶滅(生物学)
件名3 隕石

(他の紹介)内容紹介 帝政、共和制、ファシズム体制、占領体制につづいて、東西への分裂を経て統一に至るまで、六回もの体制変換が行われた20世紀ドイツ。アウシュヴィッツで殺害された共産主義者の曾祖父。フランスに亡命しパルチザンとして闘い、東ドイツではジャーナリストとなった祖父。「第三帝国」では小ナチとなり、東ドイツでは小スターリンとして生きたもう一人の祖父。ナイーヴで社会主義の理想に忠実だった母。常に東ドイツに批判的だった父。そして政治に無関心だった著者。
(他の紹介)目次 プロローグ 僕の祖父ゲアハルト
店舗の家―僕の家族
秘密―母アンネの子ども時代
確信―新聞社でのインターンシップ
告発―体制とのせめぎあい
ストリートチルドレン―父ヴォルフの子ども時代
不良少年―ヴォルフの青春
ルーツ―二人の祖父
ベルリン国立オペラ劇場―ゲアハルト一家フランスへ亡命
警告―キッチンボーイからレジスタンスへ
拷問―ゲアハルトの逮捕
敵―パルチザンへ、そして共産党員に
勝利者―ドイツ軍の降伏
玩具―ナチ党員になった父方の祖父ヴェルナー
日記―ヴェルナーの捕虜生活
痛み―ヴェルナーの帰還、そして社会主義者に
疎外―ゲアハルトとDDR国家
衝突事故―僕とDDR
異議申し立て―順応か抵抗か
同行者―アウシュビッツで死んだ母方の曾祖父
信仰告白―西ドイツへの憧れ
春の兆し―DDR体制終焉の気配
シュプレヒコール―壁崩壊前夜


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。