検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

資源循環論から考えるSDGs

著者名 所 千晴/著
著者名ヨミ トコロ チハル
出版者 エネルギーフォーラム
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212049381一般図書519//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
519.13 519.13
環境管理 資源再利用 持続可能な開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111529554
書誌種別 図書(和書)
著者名 所 千晴/著
著者名ヨミ トコロ チハル
出版者 エネルギーフォーラム
出版年月 2022.11
ページ数 143p
大きさ 19cm
ISBN 4-88555-529-9
分類記号 519.13
タイトル 資源循環論から考えるSDGs
書名ヨミ シゲン ジュンカンロン カラ カンガエル エスディージーズ
内容紹介 資源循環工学を専門とする著者が、SDGsやカーボンニュートラルについて解説。多様でバランスの取れた対策こそが、私たちが幸福となるために求められるべき活動だということを、さまざまな観点から伝える。
著者紹介 早稲田大学理工学術院教授。専門は資源循環工学。
件名1 環境管理
件名2 資源再利用
件名3 持続可能な開発

(他の紹介)目次 第1章 経済・社会・環境の調和を目指すSDGs(カーボンニュートラル宣言を機に経済戦略となった環境対応
気候変動だけが環境問題ではない 「地球の限界」を超えないために ほか)
第2章 サーキュラー・エコノミーと資源とSDGs(SDGsに深く関係する資源消費 希少資源の制約的誤解
カーボンニュートラルと資源消費 電気自動車による資源不足懸念 ほか)
第3章 カーボンニュートラルを支えるリサイクル(リチウムイオン電池の資源循環 適切な寿命診断技術の開発を
リチウムイオン電池のリサイクル 素材の「完全分離」は必要か? ほか)
第4章 SDGsを達成するための多様性(金属消費の変遷から考える多様な価値観の重要性
ジェンダード・イノベーション マイノリティ研究者の活躍の場が拡大 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。