検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

太宰治賞 2024

著者名 筑摩書房編集部/編
著者名ヨミ チクマ ショボウ ヘンシュウブ
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111789630一般図書913.68//特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筑摩書房編集部
2011
546.5 536.5
芥川賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910086429
書誌種別 図書(和書)
著者名 ブレット・ウォーカー/著   浜 健二/訳
著者名ヨミ ブレット ウォーカー ハマ ケンジ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2009.12
ページ数 18,316,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-8329-6718-2
分類記号 489.56
タイトル 絶滅した日本のオオカミ その歴史と生態学
書名ヨミ ゼツメツ シタ ニホン ノ オオカミ
副書名 その歴史と生態学
副書名ヨミ ソノ レキシ ト セイタイガク
内容紹介 自然の象徴とも言えるすばらしい生き物、オオカミを日本人がどのように見、どんな風に接し、なぜ最後に滅ぼすに至ったか。その絶滅に至る過程を、民俗学や生態学に基づく新たな枠組みと北米との比較を通じて再構成する。
著者紹介 1967年米国生まれ。オレゴン大学大学院で博士号(歴史学)を取得。モンタナ州立大学歴史・哲学科教授。専攻分野は近世日本史。近世アイヌ民族史などを研究。著書に「蝦夷地の征服」など。
件名1 おおかみ(狼)

(他の紹介)内容紹介 幼い娘たちとよく一緒に過ごしたショッピングセンター。喪服売り場で働く「あなた」は、フードコートの常連の少女と知り合う。かつての子育ての日々を思い出す女性―「この世の喜びよ」。ハウスメーカーの建売住宅にひとり体験宿泊する主婦―「マイホーム」。父子連れのキャンプに叔父と参加した少年―「キャンプ」。
(他の紹介)著者紹介 井戸川 射子
 1987年生まれ。関西学院大学社会学部卒業。2018年、第一詩集『する、されるユートピア』を私家版にて発行。2019年、同詩集にて第24回中原中也賞受賞。2021年、小説集『ここはとても速い川』で第43回野間文芸新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 メメントラブドール   29-88
市街地ギャオ/著
2 フォルムレス・ヒール   89-176
蒼生 行/著
3 アニサキスと何処迄も高い月   177-264
敏伊 佑季/著
4 堆積するもの   265-335
村上 岳/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。