検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新しい階級闘争 大都市エリートから民主主義を守る

著者名 マイケル・リンド/著
著者名ヨミ マイケル リンド
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111754147一般図書312.5//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
312.53 312.53
アメリカ合衆国-政治・行政 新自由主義 ポピュリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111531541
書誌種別 図書(和書)
著者名 マイケル・リンド/著   施 光恒/監訳   寺下 滝郎/訳
著者名ヨミ マイケル リンド セ テルヒサ テラシタ タキロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.12
ページ数 268,23p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-44471-9
分類記号 312.53
タイトル 新しい階級闘争 大都市エリートから民主主義を守る
書名ヨミ アタラシイ カイキュウ トウソウ
副書名 大都市エリートから民主主義を守る
副書名ヨミ ダイトシ エリート カラ ミンシュ シュギ オ マモル
内容紹介 戦後実現した「民主的多元主義」の安定した政治は、1970年代に始まった新自由主義に基づく「上からの革命」の影響を受け、機能不全に陥った。国民統合が揺らぎ、分断が深刻化した米国で、どう分断を解消するかを論じる。
著者紹介 テキサス大学オースティン校リンドン・B・ジョンソン公共政策大学院教授。シンクタンク「ニュー・アメリカ」の共同設立者でフェロー。
件名1 アメリカ合衆国-政治・行政
件名2 新自由主義
件名3 ポピュリズム

(他の紹介)内容紹介 「資本家」対「労働者」から「大都市エリート」対「土着の国民」へ。「左右」ではなく、「上下」対立の時代を読み解くバイブル!『イブニング・スタンダード』紙のブック・オブ・ザ・イヤー受賞。
(他の紹介)目次 第1章 新しい階級闘争
第2章 ハブとハートランド―新しい階級闘争の戦場
第3章 世界大戦とニューディール
第4章 上からのネオリベラル革命
第5章 ポピュリスト―下からの反革命
第6章 ロシアの操り人形とナチス―ポピュリスト有権者を悪者扱いする管理者エリートの手口
第7章 労働者のいない楽園―姑息な新自由主義的改革
第8章 拮抗力―新しい民主的多元主義に向けて
第9章 民主的多元主義にとって安全な世界を
(他の紹介)著者紹介 リンド,マイケル
 テキサス大学オースティン校リンドン・B・ジョンソン公共政策大学院教授。ワシントンDCにあるシンクタンク「ニュー・アメリカ」の共同設立者でフェロー。ニューヨーカー誌、ハーパーズ・マガジン誌、ニュー・リパブリック誌の編集者、スタッフライターを歴任。ニューヨーク・タイムズ紙、フィナンシャル・タイムズ紙、ポリティコ、フォーリン・ポリシー誌、インターナショナル・エコノミー誌などに寄稿。ノンフィクション、フィクション、詩など、多くの著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 剛志
 評論家。1971年、神奈川県生まれ。元・京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想。1996年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。2001年に同大学院より優等修士号、2005年に博士号を取得。2003年、論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。著書に山本七平賞奨励賞を受賞した『日本思想史新論』(ちくま新書)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
施 光恒
 政治学者、九州大学大学院比較社会文化研究院教授。専門は政治哲学、政治理論。1971年、福岡県生まれ。英国シェフィールド大学大学院政治学研究科哲学修士(M.Phil.)課程修了。優等修士号取得。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程修了。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺下 滝郎
 翻訳家。1965年広島県呉市生まれ。学習院大学法学部政治学科卒業。東洋英和女学院大学大学院社会科学研究科修了。主に外交評論、人文・社会科学系の学術論文などの英日・日英訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。