検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

和食の手解き 京都老舗料亭「近又」

著者名 鵜飼 治二/著
著者名ヨミ ウカイ ハルジ
出版者 新星出版社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411892680一般図書596//和食開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
596.21 596.21
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111534301
書誌種別 図書(和書)
著者名 鵜飼 治二/著
著者名ヨミ ウカイ ハルジ
出版者 新星出版社
出版年月 2022.12
ページ数 191p
大きさ 26cm
ISBN 4-405-09435-2
分類記号 596.21
タイトル 和食の手解き 京都老舗料亭「近又」
書名ヨミ ワショク ノ テホドキ
副書名 京都老舗料亭「近又」
副書名ヨミ キョウト シニセ リョウテイ キンマタ
内容紹介 京都で200年以上続く老舗料亭近又が教える、本物の味。古くから作り続けられてきた京都の家庭料理であるおばんざいを中心に、伝統を受け継ぐおせち、現在近又で出している料理を紹介する。
著者紹介 「近又」主人・7代目又八。享和元年(1801年)より続く料亭「近又」7代目店主。食育にも力を注ぎ、小中学校・大学の講師、講演活動も務める。共著に「京懐石・近又」がある。
件名1 料理(日本)

(他の紹介)内容紹介 お店の逸品から、おばんざいまで「近又」が伝える本物の味。二〇〇年の伝統に裏打ちされた和食の真髄がここにある。お台所でも作れる近又の“ハレ”と“ケ”の料理。
(他の紹介)目次 1章 近又の逸品
2章 魚
3章 肉
4章 野菜と果物
5章 乾物、豆、豆腐、卵
6章 ごはんとお椀
7章 おせち
付録
(他の紹介)著者紹介 鵜飼 治二
 「近又」主人・七代目又八。「近又」は享和元年(1801年)、近江の薬商人のための旅館として創業。七代目又八・鵜飼治二氏により、懐石料理の料亭と1日2組のみ宿泊できる料理旅館に変わる。創業当初から大切に受け継がれてきた味と真心を軸にした、繊細かつ伝統的な味と温かいもてなしには、日本だけでなく海外からのファンも多い。錦市場にほど近い、風情ある町屋造りの建物は、2001年3月、文化庁より「登録有形文化財」に登録されている。「だし」を大切にした和食の味を絶やしたくないと、食育にも力を注ぐ。また各小中学校・大学での講師、全国各地への講演活動も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。