検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

足立区議会定例会議案 平成26年第3回[第73号議案~107号議案]

著者名 足立区総務部総務課/編
著者名ヨミ アダチク ソウムブ ソウムカ
出版者 足立区
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710654372一般図書/B05/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片山 令子 ささめや ゆき
2011
369.27 369.27
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110391969
書誌種別 図書(和書)
著者名 足立区総務部総務課/編
著者名ヨミ アダチク ソウムブ ソウムカ
出版者 足立区
出版年月 2014.9
ページ数 1冊
大きさ 30cm
分類記号 091.3184
タイトル 足立区議会定例会議案 平成26年第3回[第73号議案~107号議案]
書名ヨミ アダチク ギカイ テイレイカイ ギアン

(他の紹介)内容紹介 イギリスやアメリカでは、伝えたいことを誰にでも理解してもらえるプレイン・イングリッシュというコミュニケーション手段が1970年代からはじまっている。それは多言語に広がり、「理解しやすい」「読みやすい」文章を書くためのプレイン・ランゲージの動きへとつながっていった。日本では、「やさしい日本語(プレイン・ジャパニーズ)」として確立、提唱されている。本書は、専門家と非専門家のコミュニケーション、行政、マスコミ、ビジネス、医療、介護、国語教育等で求められる日本語、これからの日本社会にとっての日本語の姿や、日本語母語話者にとっての日本語の課題と変化を提案する。誰もが平等に理解し行動できる社会を志向する一冊である。
(他の紹介)目次 第1部 プレイン・ランゲージ(わかりやすいことば)とは(日本語母語話者にとっての「やさしい日本語」:プレイン・ジャパニーズ
海外の動向―プレイン・ランゲージをめぐって)
第2部 日本語母語話者の日本語の問題(現代文から見た日本語母語話者の日本語の問題
ビジネスにおけることばの問題 ほか)
第3部 専門家―非専門家のコミュニケーション:わかりやすいことばと社会(医療におけることばの問題
介護におけることばの問題 ほか)
第4部 ことばと教育(国語教育から見たことばの問題
「やさしい日本語」を支える「マインド」とその育成)
第5部 プレインさの光と影(マスメディアにおけることばの問題
政治家のことば:プレインさとポピュリズム ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。