検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

迎えるくふう 和風建築の意匠 3 玄関・式台・下駄箱・供待

著者名 建築フォーラム/企画・編集
著者名ヨミ ケンチク フォーラム
出版者 学芸出版社
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212371825一般図書521.8/ム/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810270275
書誌種別 図書(和書)
著者名 建築フォーラム/企画・編集
著者名ヨミ ケンチク フォーラム
出版者 学芸出版社
出版年月 1991.7
ページ数 111p
大きさ 23cm
ISBN 4-7615-2059-0
分類記号 521.86
タイトル 迎えるくふう 和風建築の意匠 3 玄関・式台・下駄箱・供待
書名ヨミ ムカエル クフウ
副書名 玄関・式台・下駄箱・供待
副書名ヨミ ゲンカン シキダイ ゲタバコ トモマチ
内容紹介 客と家屋が接する第一の場所、玄関。親しみ深く人を迎え、自然の素材のよさの取り合わせを工夫しながら、住まいのなかのさまざまな空間にふさわしい雰囲気をつくりだす。自由な和風デザインにもとづく玄関、式台、下駄箱、供待などの数々を紹介する。
件名1 日本建築
件名2 玄関

(他の紹介)内容紹介 戦争と震災、そして生きるということ。戦争を二度と起こさないために、自身の戦争体験を語る。加藤陽子(歴史学者)、島田誠(元海文堂書店社長)に加え、新たに海老坂武(フランス文学者)との対談を追加収録。
(他の紹介)目次 1(戦争と平和 ある観察
戦争と個人史
私の戦争体験
対談 中井家に流れる遺伝子 ×加藤陽子)
2(災害を語る
災害対応の文化
対談 大震災・きのう・きょう 助け合いの記憶は「含み資産」 ×島田誠)
3(シンポジウム 生きるということ ×海老坂武)
(他の紹介)著者紹介 中井 久夫
 1934年奈良県生まれ。2022年逝去。京都大学法学部から医学部に編入後卒業。神戸大学名誉教授。甲南大学名誉教授。公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。