検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

草色の切符を買って

著者名 岸田 衿子/著
著者名ヨミ キシダ エリコ
出版者 青土社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1310617566一般図書914.6/キシタ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
911.162 911.162
児童文学-歴史 ドイツ文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810458699
書誌種別 図書(和書)
著者名 岸田 衿子/著   古矢 一穂/花の絵
著者名ヨミ キシダ エリコ フルヤ カズホ
出版者 青土社
出版年月 1999.11
ページ数 99p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5765-3
分類記号 914.6
タイトル 草色の切符を買って
書名ヨミ クサイロ ノ キップ オ カッテ
内容紹介 言葉の森に迷い、花の音符をあつめる、詩人の足跡について行ったら…。著者が在住する、六里ケ原周辺について書いたものを中心にまとめた、植物のイラストとのハーモニーを楽しむエッセイ集。90年刊の新装版。
著者紹介 1929年生まれ。詩人、童話作家。浅間山麓の山小屋で詩作に取り組む。著書に「ソナチネの木」「森のはるなつあきふゆ」「風にいろをつけたひとだれ」など多数。

(他の紹介)内容紹介 両大戦間期のドイツ児童文学では、大都市に暮らす子どもを主人公に、近代市民家族モデルに代わる新たな家族像やジェンダー観が模索されるようになる。父なき家庭で子どもに寄り添ったのは、自由で風来坊なおじさんだった。ナチスが台頭しつつある時代に、おじさんが提示したオルタナティブな生き方とは。本書では、これまで紹介されてこなかった多数の作品・作家とともに検討する。
(他の紹介)目次 両大戦間期とおじさんをめぐる研究前史
第1部 おじさん文学論(おじさん文学論に向けて
旅するおじさんの文学
旅するおじさん文学として読むケストナー『五月三五日』
プロレタリア児童文学に見る父殺しとおじさんの交換
父なき家庭の母娘あるいはおばさん文学の(不)可能性)
第2部 聖家族から遠く離れて(季節はずれのクリスマス―一九三三年ドイツのふたつのクリスマス児童文学
ベルリンを移動する子どもたち
ロマの子との接点
父の世界を継ぐ娘―ナチス少女文学が生まれる時)
ヒトラーユーゲントに至る病とおじさんの効能
(他の紹介)著者紹介 佐藤 文彦
 1973年、和歌山県生まれ。2005年、インスブルック大学大学院博士課程修了(Dr.Phil,)。現在、金沢大学国際基幹教育院准教授。専門分野は近現代ドイツ・オーストリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。