検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Rのつく月には気をつけよう [2] 祥伝社文庫 い17-7 賢者のグラス

著者名 石持 浅海/著
著者名ヨミ イシモチ アサミ
出版者 祥伝社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217940780一般図書B913.6/イシ/特集棚1通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石持 浅海
2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111507863
書誌種別 図書(和書)
著者名 石持 浅海/著
著者名ヨミ イシモチ アサミ
出版者 祥伝社
出版年月 2022.8
ページ数 243p
大きさ 16cm
ISBN 4-396-34829-8
分類記号 913.6
タイトル Rのつく月には気をつけよう [2] 祥伝社文庫 い17-7 賢者のグラス
書名ヨミ アール ノ ツク ツキ ニワ キ オ ツケヨウ
内容紹介 “悪魔から頭脳を買った”男、負けず嫌いな女、酒豪の女…。いつもの仲間が集まれば、おいしい料理と「謎」を肴に、宴は始まり…。帰ってきた、小粋な“宅飲み”ミステリー。

(他の紹介)内容紹介 観光客、うちなーんちゅ、みんなに路線バスが身近になる一冊!
(他の紹介)目次 沖縄の玄関口 バスで目的地へ直行!那覇空港旅客ターミナル
沖縄の路線バスのメインスポット!旭橋・那覇バスターミナル(ゆいレール旭橋駅)
国際通りの入口に面した沖縄の都会 県庁北口(ゆいレール県庁前駅 国際通りの入口)
地元っ子が集う、新しい商業エリア おもろまち駅前(那覇新都心)
海沿いにある南部のバス拠点 糸満バスターミナル
那覇と中部エリアをつなぐバスの終着点 具志川バスターミナル
とてものどかなバスのりば 屋慶名バスターミナル
那覇から50kmの北部の中心地さぁやんばるへ!名護バスターミナル
(他の紹介)著者紹介 室井 昌也
 日本で唯一の韓国プロ野球が専門のジャーナリスト。「韓国プロ野球の伝え手」として取材、執筆をはじめ様々な活動を日韓のメディアを中心に行っている。沖縄とはプロ野球キャンプ取材をきっかけに縁が深まり、現在ではほぼ毎週東京から沖縄に通い、生放送のラジオ番組『室井昌也 ボクとあなたの好奇心』(FMコザ)に出演。2021年には書籍『おうちで沖縄!ラジオで南国気分 沖縄コミュニティFM全19局ガイドブック』(論創社)を刊行した。1972年東京生まれ、日本大学芸術学部演劇学科中退。ストライク・ゾーン代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷田貝 哲
 バスマップ沖縄主宰。東京の大手バス会社勤務を経て、2005年に沖縄に移住。街づくり、福祉系NPOやバス会社勤務の傍ら08年に任意団体・バスマップ沖縄を設立した。以来、沖縄全域を網羅した便利な路線バスマップを制作し、提供し続けている。また自治体や公共団体での地域交通問題の委員やアドバイザーを歴任している。1980年東京生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ふたつ目の山   7-39
2 一日ずれる   41-73
3 いったん別れて、またくっつく   75-108
4 いつの間にかできている   109-140
5 適度という言葉の意味を知らない   141-172
6 タコが入っていないたこ焼   173-203
7 一石二鳥   205-236

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。