検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

蘇州グラフィティ

著者名 清永 安雄/撮影
著者名ヨミ キヨナガ ヤスオ
出版者 産業編集センターメディア事業部
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214379859一般図書748/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
312.9 312.9
政治地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810482164
書誌種別 図書(和書)
著者名 清永 安雄/撮影
著者名ヨミ キヨナガ ヤスオ
出版者 産業編集センターメディア事業部
出版年月 1999.8
ページ数 136p
大きさ 25cm
ISBN 4-916199-11-1
分類記号 748
タイトル 蘇州グラフィティ
書名ヨミ ソシュウ グラフィティ
内容紹介 この街で時間が作る形を切り取って、それを芸術に変身させるのが私の使命であった-。何度も塗り直された壁、昔からある運河、道、そして人々。蘇州の街で出会った「意志を持った被写体」の数々が凝縮された写真集。
件名1 蘇州-写真集

(他の紹介)内容紹介 なぜ、ロシアはウクライナに侵攻したのか。なぜ、中国は台湾に手を伸ばそうとしているのか。アメリカが自信たっぷりに自国のロジックを振りかざしてこられたのは偶然なのか。ヨーロッパの団結は今なお揺るぎないといえるのか。プリンストン大学で国際政治の(戦争論)を専攻した著者による日本の「立ち位置」「立ち回り方」がわかる1冊!
(他の紹介)目次 プロローグ よりよい、より広い土地を巡る「戦争の歴史」―地政学
第1章 とにかく「広い海」が欲しい中国の地政学(中国から見た世界―内陸も支配しつつ、太平洋に打って出たい
アヘン戦争―イギリスに敗れ、香港を割譲 ほか)
第2章 昔も今も「南」へ向かいたいロシアの地政学(ロシアから見た世界―肥沃な土地と不凍港が欲しい
ロシア・トルコ戦争とポーランド分割―帝国の完成 ほか)
第3章 争いを経て作られた「共同体」ヨーロッパの地政学(ヨーロッパから見た世界―戦いの団結し「ヨーロッパ以外の世界」と対峙
第一次世界大戦―帝国主義的な競争が生んだ世界戦争 ほか)
第4章 かつての「世界の警察官」アメリカの地政学(アメリカから見た世界―なぜ「世界の警察官」となったのか?
米西戦争―スペインに勝利し、アジアに拠点を築く ほか)
エピローグ 日本の現在と今後を考える


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。