検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ミドリムシの仲間がつくる地球環境と健康 シアノバクテリア・緑藻・ユーグレナたちのパワー

著者名 竹中 裕行/著
著者名ヨミ タケナカ ヒロユキ
出版者 成山堂書店
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511620049一般図書474//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911457687一般図書474//開架通常貸出在庫 
3 伊興1111527220一般図書474//開架通常貸出在庫 
4 中央1217347143一般図書474/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
皮膚
講談社科学出版賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111057205
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹中 裕行/著
著者名ヨミ タケナカ ヒロユキ
出版者 成山堂書店
出版年月 2017.8
ページ数 13,158p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 4-425-83081-7
分類記号 474
タイトル ミドリムシの仲間がつくる地球環境と健康 シアノバクテリア・緑藻・ユーグレナたちのパワー
書名ヨミ ミドリムシ ノ ナカマ ガ ツクル チキュウ カンキョウ ト ケンコウ
副書名 シアノバクテリア・緑藻・ユーグレナたちのパワー
副書名ヨミ シアノバクテリア リョクソウ ユーグレナタチ ノ パワー
内容紹介 24億年前に誕生してから今日まで酸素を供給し続け、地球を生命にあふれる星につくりかえたマイクロアルジェ(微細藻類)。ミドリムシ(ユーグレナ)、緑藻など、マイクロアルジェの種類や利用法、生理機能等を解説する。
著者紹介 1957年岐阜県生まれ。静岡薬科大学(現静岡県立大学薬学部)大学院博士課程修了。マイクロアルジェコーポレーション(MAC)代表取締役。日本骨伝導音測協会(J-STAB)副会長など。
件名1 そう類

(他の紹介)内容紹介 物理的バリアと免疫応答の最前線にして精密な感覚器患である「皮膚」。長らく新薬の登場しなかったアトピー性皮膚炎の治療薬を立て続けに開発した皮膚医学の第一人者が、人体最大にして最強の臓器「皮膚」の謎を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 そもそも皮膚とはなにか?
第2章 皮膚がなければ、人は死ぬ―生体防御器官としての皮膚
第3章 なぜ「かゆく」なるのか?―感覚器官としての皮膚
第4章 動物の皮膚とヒトの皮膚―生き物が変われば皮膚も変わる
第5章 皮膚の病気を考える―どんな病気があるのか?
第6章 アトピー性皮膚炎の科学―現代人を悩ます皮膚の難病
第7章 皮膚は衰える―皮膚の老化とアンチエイジング
第8章 未来の皮膚医療はどう変わる?
番外編 研究者になるための体験的・人生ガイド
(他の紹介)著者紹介 椛島 健治
 京都大学大学院医学研究科皮膚科学教授。1970年岐阜県生まれ、北九州育ち。1996年京都大学医学部卒業。医学博士。横須賀米海軍病院、京都大学、米国ワシントン大学、カリフォルニア大学サンフランシスコ校、産業医科大学などでの勤務を経て、2015年から現職。シンガポールA★Starシニア主任研究員(兼任)。日本皮膚科学会賞、日本免疫学会研究奨励賞、日本学術振興会賞、文部科学大臣表彰などを受賞。皮膚の臨床(アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患)および研究(皮膚免疫・アレルギー疾患の病態の解明と臨床応用)、趣味(ランニング「2020年の別府大分毎日マラソン 2:54:37」・ゴルフ・温泉旅行)に日夜励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。