検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

チックタック 下 扶桑社ミステリー ク1-13

著者名 ディーン・クーンツ/著
著者名ヨミ ディーン クーンツ
出版者 扶桑社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311122145一般図書933/ク/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

葉室 麟
2008
日本-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810023580
書誌種別 図書(和書)
著者名 ディーン・クーンツ/著   風間 賢二/訳
著者名ヨミ ディーン クーンツ カザマ ケンジ
出版者 扶桑社
出版年月 2008.3
ページ数 311p
大きさ 16cm
ISBN 4-594-05624-7
分類記号 933.7
タイトル チックタック 下 扶桑社ミステリー ク1-13
書名ヨミ チック タック

(他の紹介)内容紹介 かつてはあたりまえに存在した和室はいまや絶滅危惧種である。和室と一概に言っても、なにが和室なのか?和室を構成する条件はなにか?という問いに答えられる者は少ない。本書は、著名人が和室について語ったエピソード、神社仏閣や茶室、あるいは昭和の日本映画といったビジュアルをてがかりに、和室での「ふるまい」に着目し、日本ならではの空間の特質を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 それぞれの和室礼讃
第2章 座談:和室がなくなる
第3章 和室のふるまい(要
作法

暮らす)
(他の紹介)著者紹介 松村 秀一
 1957年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。東京大学大学院工学系研究科特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 信子
 1955年生まれ。筑波大学大学院名誉教授。工学博士。東京工業大学大学院修士課程・博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上西 明
 1959年生まれ。建築家。上西建築都市設計事務所代表。1984年東京大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 青蔵
 1953年生まれ。神奈川大学建築学部建築学科教授。1983年東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程満期退学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桐浴 邦夫
 1960年生まれ。博士(工学)。京都建築専門学校副校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。