検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平川祐弘決定版著作集 [第1期]第3巻 夏目漱石

著者名 平川 祐弘/著
著者名ヨミ ヒラカワ スケヒロ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217414836一般図書918.68/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

さとう わきこ
2022
金融恐慌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111018246
書誌種別 図書(和書)
著者名 平川 祐弘/著
著者名ヨミ ヒラカワ スケヒロ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.2
ページ数 397p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-29403-0
分類記号 081.6
タイトル 平川祐弘決定版著作集 [第1期]第3巻 夏目漱石
書名ヨミ ヒラカワ スケヒロ ケッテイバン チョサクシュウ
内容紹介 比較研究者・平川祐弘の著作集。第3巻は、夏目漱石「クレイグ先生」と魯迅「藤野先生」の比較、漱石の容貌や服装が作品中にどう投影されているか、漱石文学における西洋と東洋のダイナミックな関係についての論考を収録。
著者紹介 1931年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学名誉教授。比較文化史家。「西洋人の神道観」で蓮如賞、「アーサー・ウェイリー」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者にして、2008年の金融危機を予見した伝説の投資家レイ・ダリオ。世界的ベストセラーとなった著書『PRINCIPLES』では、「世の中では同じことが何度も何度も繰り返し起こる」と説き、そのパターンと因果関係を理解すれば効果的に対応するための“原則”を学べると唱えた。本書は彼の哲学を債務危機や金融危機に適用し、危機が起きるパターンと因果関係を過去100年間、48のケーススタディーから徹底研究。今後の危機を未然に防ぎ、発生した危機を乗り越えることを目的に、彼が研究した「テンプレート(枠組み)」を3部構成で解説。金融危機を勝ち抜いたレイ・ダリオが、投資家、政府関係者、債務危機に関心をもつすべての人に向けて書いた、市場と経済を理解するための最高の1冊。
(他の紹介)目次 第1部 大規模な債務サイクルの原型(大規模な債務サイクルの原型
典型的なデフレ下の債務サイクルの各段階
インフレ下の不況と通貨危機 ほか)
第2部 詳細なケーススタディー(ドイツの債務危機とハイパーインフレ(1918〜1924年)
米国の債務危機とその対応(1928〜1937年)
米国の金融危機とその対応(2007〜2011年))
第3部 48のケーススタディー(48の債務危機
主として自国通貨債務危機(デフレ下のデレバレッジ)
付録:マクロブルーデンス政策)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。